- HOME
- コンサルタントコラム
- コールする際の心得
コンサルタントコラム
こんにちは。
コール担当として、コールする際の心得を発信したいと思います。
まずコール担当として気を付けていることとして、以前に受付はお友達というコンサルタントコラムを書いているのでそちらもご一読いただけたらと思います。
受付と友達になろうとしても、そう上手くいかないパターンもままあります。
そのときに何を思うか。
まず「バカだなぁ…」と思います(ただし、こんないい話を聞かないなんてという前提が頭につきますが)。
企業がサービスや商品を売る時、悪い話を持ち掛けることはまずありません。
なぜなら自分たちのサービスや商品がプラスになるであろうと思って営業をするからです。
なぜ「バカだなぁ…」と思うのか?
それは、企業にとってプラスになる可能性を潰しているからです。
プラスになる可能性を潰すということは、逆を言えば
「プラスになる行動を起こさない=一生そのままもしくはマイナス」ということです。
ね、こんないい話を受けないなんてバカだなぁ…ですよね。
弊社に限った話ではないですが、コールはそれなりに心に負担があったり、受けている電話によっては病んでしまうこともあります。
元々は私も色々なプロジェクトで「なにくそ…」と思っていましたし、コールセンターに勤めていたときも自分はそっちのけで相手を非難してしまうこともありました。
ですが、「受付は友達なんだ!」と思うようにしたこと、純粋に「まあ確かにバカだよなぁ…」と思うことによって、「もっとクライアントさんを必要としてくれる企業を探そう」と思えるようになりました。
人間誰しも浮き沈みがあるので、落ち込んだりすることは致し方ないとして、じゃあそれを「仕事のせい」や「話を聞いてくれない受付(担当者)」のせいにするのではなく、
いかに真に受けすぎないようにするか?
次にいこうと思えるか?
でコールを行う心持ちに繋がるのではないかなぁと思います。
関連記事
-
- インサイドセールス
- 2019.10.15
カウンタートークの基本的な考え方
テレアポ・テレマーケティングを行っていて、さらっとスクリプト(営業台本)を読んだだけでアポイントを取れるということはあま…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.05
テレマーケティングの見積りの読み取り方
初めてテレマーケティングやインサイドセールスの外注を検討する際、複数社からお見積もりを取って比較検討するケースがほとんど…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.10
外部業者を活用したインサイドセールス体制…
外部業者を活用してインサイドセールスのオペレーションを構築したい企業は多いと思います。 しかし、その完成形をイメージし…
-
- インサイドセールス
- 2021.03.19
インサイドセールスから売上につながらない…
「インサイドセールスから売上になかなかつながらない」 新しく営業に取り組み始めた時にぶつかる壁です。 問題なく成約が…
-
- インサイドセールス
- 2020.07.17
成果報酬型テレマーケティングの隠れたデメ…
今回はテレアポの外注を検討する際に、よりご状況に適したサービスを検討できる材料になればと思いこのようなコラムを書いてみま…
-
- インサイドセールス
- 2021.04.30
テレアポを社内に定着させるためのポイント
そもそもテレアポが社内に定着しないのには、以下のような理由があります。 1.基本的には、ほとんどのコールで断られる…
-
- インサイドセールス
- 2020.10.11
インサイドセールスがうまくいかない5つの…
最近、「インサイドセールスを立ち上げたい」というお問い合せをよくいただきます。 インサイドセー…
-
- インサイドセールス
- 2022.11.17
意外な落とし穴?やっちゃうとアポ率が落ち…
今回はテレアポ代行の外注を検討中でしたり、今まさに依頼しているが、想定していたアポイント件数が上がっていない方、ある程度…
-
- インサイドセールス
- 2020.08.18
受付はお友達
私は宮崎オフィスにてコールを担当しています。 まだ入社して一年以内のひよっこではありますが、コール担当として気を付けて…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.09
「商談数を伸ばさねば!」でやきもきするの…
「商談数を伸ばさねば!」 営業責任者がたびたび感じる課題です。 そして、それにやきもきしているときは主に以下の3…