- HOME
- コンサルタントコラム
- 【テレアポ初心者向け】アポイントが取れないときにあると良い心構え
コンサルタントコラム
アポイントがなかなか取れないとき、どうして取れないんだろう・・・と精神的につらくなることもあると思います。
今回は特にテレアポを初めたばかり、という方向けに、「アポイントが取れないときにあると良い心構え」ということをお話したいと思います。
当社ではまず、お客様とコンサルタントが打ち合わせし、営業戦略と台本を作ります。
コールを開始してから実際のニーズや業界の状況が分かることも多いため、最初台本はいわば仮案としてコール担当者に渡されます。
コール開始後は当社のコンサルタントとコール担当者達が密に連携し進めていきます。
コンスタントにアポイントが取れない場合には、当社のノウハウに即して台本の改訂、話し方の工夫、ロープレなどによって改善を重ね、アポイント獲得率を上げていきます。
しかし、開始からしばらく経っても台本を読んでいる途中で架電先の担当者にお断りされたり、まともに話を聞いていただけないこともあると思います。
ノウハウに基づいて改善をしても状況は変わらない。
これが続くと、だんだんアポイントが取れるイメージが遠のき、徐々にコールがつらくなってしまうと思います。
そのときにあるとよい心構えとして、まずは資料送付の獲得を目指してみてください。
もちろん目標はアポイントの獲得です。
ですが、担当者の興味を引けず、資料送付の承諾もいただけないコールの状況からは、なかなかアポイントは生まれません。
つらくなってしまったときには「まずは今の状況から一歩出られるように、資料送付を獲得しよう!」という気持ちに切り替えます。
当然ではありますが、資料送付獲得ができるものであるからこそ、アポイントに繋がりやすくなります。
気持ちを切り替えて、少しでも担当者に興味を持ってもらえるように原因分析と対策を重ねてみてください。
アポイント獲得という点だけ見ると、あまり好転している感覚を得られにくいかもしれませんが、資料送付獲得という点にも目を向け、好転を感じて前向きにトライし続けていけば結果は追いついてくると思います。
特にテレアポを初めたばかりの方においては、この心構えでよりよいパフォーマンスを発揮できるようになれば嬉しいです。
関連記事
-
- インサイドセールス
- 2021.06.10
外部業者を活用したインサイドセールス体制…
外部業者を活用してインサイドセールスのオペレーションを構築したい企業は多いと思います。 しかし、その完成形をイメージし…
-
- インサイドセールス
- 2022.02.01
アポイントが取れやすい話し方
これまで当社のコンサルタントコラム内では、効果的な電話営業台本の作り方や、アポイントが取れないときにチェックするポイント…
-
- インサイドセールス
- 2022.01.17
アポイントになかなか結びつかないときに見…
新規開拓や既存顧客フォローなどで日々社内や外注でテレアポを実施されていらっしゃる企業様は多いのではないでしょうか? そ…
-
- インサイドセールス
- 2019.10.15
カウンタートークの基本的な考え方
テレアポ・テレマーケティングを行っていて、さらっとスクリプト(営業台本)を読んだだけでアポイントを取れるということはあま…
-
- インサイドセールス
- 2022.02.16
テレアポ代行とメール代行(問い合わせフォ…
顧客の新規開拓を行うために欠かせないプッシュ型営業の手法としてテレアポとメール送信(問い合わせフォームへの送信、DM発送…
-
- インサイドセールス
- 2024.06.25
テレアポ初心者に知っておいてほしいこと
テレマーケティング、テレアポは当社の創業事業であり、私たちのビジネスの原点です。 電話を使って見込み客と直接コミュ…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.14
結局、テレマーケティング(テレナーチャリ…
今回はテレナーチャリングについて解説しようと思います。 ナーチャリングとは、獲得したリードに継続的な情報提供をし…
-
- インサイドセールス
- 2022.03.23
営業代行業者からアポイント保証の提案をさ…
今回はこれから営業代行を検討される方、今後検討される可能性がある方向けに アポイント保証について解説したいと思います。…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.05
テレマーケティングの見積りの読み取り方
初めてテレマーケティングやインサイドセールスの外注を検討する際、複数社からお見積もりを取って比較検討するケースがほとんど…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.08
成果報酬型テレマーケティングになぜ初期費…
成果報酬型でテレマーケティングを導入しようとした際、初期費用がかかることに戸惑いを覚えた方もいるのではないでしょうか? …