- HOME
- コンサルタントコラム
- 外注テレアポ業者とプロジェクトがうまくいかないときの原因分析法
コンサルタントコラム
今回は、外注テレアポ業者とプロジェクトがうまくいかないときの原因分析法について解説します。
テレアポを外注したがうまくいかなかった。
そもそもうまくいくイメージが湧かなかったので外注を取りやめた。
テレアポを受託する当社にとっても耳が痛い話ですが、このようなお声は事実としてよくあります。
その原因として、考えられるのは以下の2点です。
1.アポイントが少ないもしくは取得ペースが遅い。(つまり、量の問題)
2.アポイントの質が悪い。(つまり、質の問題)
それぞれ解説します。
■量の問題について
アポイントの量の問題はここからさらに4つに分解されます。
1.そもそもアポが取れないというスキル不足
詳細な説明は不要かもしれませんが、アポイントを取るだけのスキルが発注先のコールスタッフになければアポイントは取れません。
2.発注した作業量と欲しいアポ数のバランスがおかしい
毎月10アポ欲しいのに、毎月のコール対象リスト件数が100件とします。
そうすると、10%のアポ率をキープする必要があり、なかなか高いハードルです。
3.成果報酬型コールのデメリットにハマっている
成果報酬型コールとはアポイント1件につき課金される料金形態ですが、裏を返すと固定費がかかっていないので外注先には継続的にコールをする義務も発生していません。
よって、アポイントが取れにくい場合、コールが稼働しにくくなります。
4.営業している商材に市場性がない
新商品をテーマにコールする場合、企画段階では可能性があると思っても、実際に営業を行ってみると想定外に結果が振るわないことはちょくちょく起こります。
■質の問題について
アポイントの質の問題はここからさらに4つに分解されます。
1.事前に打ち合わせたスクリプトが使われていない
当然、事前合意したスクリプトは「これでアポイントが取れたら良い商談ができるはず」という状態になっているはずです。
ですが、アポイントがなかなか取れない場合、なんとかして取るためにそのスクリプトから逸脱したコールが行われている恐れがあります。
2.商談担当者へのスクリプトの共有不足
どのようなスクリプトの結果としてアポイントが取れたのかを把握しないと、どのような商談になるかイメージができません。
アポの質が悪いというお声が入り、確認してみると商談担当の営業スタッフにまでスクリプトが共有されていないというケースは散見されます。
3.商談担当者の協力不足
営業スタッフが新規開拓に後ろ向きなために外注のテレアポでアポイントを取っているといったケースで発生します。
そもそも新規開拓商談に乗り気ではないので、結果報告も後ろ向きなものが多くなります。
4.商談必須条件の連携不足
今期の売上を取ろうとしているのに、今期の発注見込みがない商談が入ると営業スタッフにとっては無駄な動きになります。
そのような条件は事前にテレアポ業者に連携しておくことで、合致するアポイントのみをパスすることも可能になります。
以上が、外注業者と進めるテレアポプロジェクトがうまくいかないときに考えられる原因です。
それぞれの原因に対しての対策は多岐に渡っておりますので、まずは原因を上記の中で振り返ってみてはいかがでしょうか。
どれにも該当しなさそうと感じる方は、一度ご相談いただければと思います。
関連記事
-
- インサイドセールス
- 2021.05.20
テレアポ業務を外注する際にきくべき質問
今回は、テレアポ業務を外注する際にきくべき質問について解説します。 初めてテレアポ業務を外注する際、どの業者にすべ…
-
- インサイドセールス
- 2022.02.16
テレアポ代行とメール代行(問い合わせフォ…
顧客の新規開拓を行うために欠かせないプッシュ型営業の手法としてテレアポとメール送信(問い合わせフォームへの送信、DM発送…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.02
ターゲットの立場になって営業台本を作るこ…
こんにちは。 当社内で研修を行っている私から、テレマーケティングのアポイントが取りやすくなるために必要であると考えてい…
-
- インサイドセールス
- 2024.06.25
テレアポ初心者に知っておいてほしいこと
テレマーケティング、テレアポは当社の創業事業であり、私たちのビジネスの原点です。 電話を使って見込み客と直接コミュ…
-
- インサイドセールス
- 2022.11.17
意外な落とし穴?やっちゃうとアポ率が落ち…
今回はテレアポ代行の外注を検討中でしたり、今まさに依頼しているが、想定していたアポイント件数が上がっていない方、ある程度…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.10
外部業者を活用したインサイドセールス体制…
外部業者を活用してインサイドセールスのオペレーションを構築したい企業は多いと思います。 しかし、その完成形をイメージし…
-
- インサイドセールス
- 2021.03.23
成果報酬型テレマーケティングがうまくいか…
テレマーケティングを外注する際、一般的に料金体系が3つあります。 1.成果報酬:アポイント一件当たりいくらという課金形…
-
- インサイドセールス
- 2021.10.04
初めてインサイドセールスを外注するときの…
2021年10月現在、新型コロナの感染拡大は落ち着きを見せており、飲食店も通常営業に戻るなど徐々に日常生活が戻ってきまし…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.14
結局、テレマーケティング(テレナーチャリ…
今回はテレナーチャリングについて解説しようと思います。 ナーチャリングとは、獲得したリードに継続的な情報提供をし…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.08
成果報酬型テレマーケティングになぜ初期費…
成果報酬型でテレマーケティングを導入しようとした際、初期費用がかかることに戸惑いを覚えた方もいるのではないでしょうか? …