- HOME
- コンサルタントコラム
- テレアポ業務を外注する際にきくべき質問
コンサルタントコラム
今回は、テレアポ業務を外注する際にきくべき質問について解説します。
初めてテレアポ業務を外注する際、どの業者にすべきか迷うと思います。
そんなとき、いろんな質問をして業者選定をすると思いますが、良い業者を見極めるためにきくべき質問についてご紹介します。
1.どれくらいコールしてくれるのか(成果報酬の場合)
成果報酬コールとは、固定費が発生していないので外注業者は常時コールをする責任は契約上ありません。
よって、すでにどんどんアポイントが取れるクライアントでコールスタッフが埋まっている場合、なかなかコールに取り掛かってくれない恐れがあります。
2.その業者のテレアポ業務の業歴
テレアポ業務は、スクリプト作成方法、コールテクニック、研修内容、スタッフのモチベーション管理などなど、様々なノウハウの蓄積がサービス品質の肝になります。
よって、業歴が短い企業は、その蓄積が少ない恐れがあります。
3.担当してくれるスタッフの経歴、在籍歴
営業担当に発注すると、また違うスタッフが実務を担当するというケースはよくあると思います。その際、「営業担当を信頼して発注したら、実務担当は全然信頼できない」ということも起こりえます。
よって、発注前にどのようなスタッフが自社につくのか事前にしっかり確認しましょう。
4.コールスタッフの陣容
実際のコールをどのようなスタッフが行うのかで、最終的な結果の良し悪しが決まります。
アルバイトなのか、派遣社員なのか、在宅ワーカーなのか。必ずしも正社員が良いとは限りませんが、任せようとしている業務内容とコールスタッフの陣容が適正かどうかは知っておいて損はありません。
5.見積もり算出根拠
テレアポ業務の原価はほぼ100%人件費です。
また、人がきちんと集中した状態で丸一日でできるコール数は多くても130コールほど。そう考えると、見積り金額が適正かどうかが見えてきます。
あまりに安い場合はどこかの工程で指示通りの業務が行われているのかチェックする必要があります。
以上が、外注業者を決める前にきくべき質問です。
逆に、
・似たような業種をクライアントとして持ったことがあるのか
・似たようなターゲットに向けてコールをしたことがあるのか
・大体何%アポが取れるのか
なぜなら、まず、業界知識などは事前に勉強することで身に着けることが可能ですし、
電話の段階で詳細な知識を必要とするようなトーク展開になることはほとんどありません。
その上で、
・似たような業種をクライアントとして持ったことがあるのか
→類似製品でも少しの製品特長の違いでアポ率は全然違ってくるので以前の経験は参考にならない。
・似たようなターゲットに向けてコールをしたことがあるのか
→同じターゲットでも売り込む商材が変わるとアポ率が全然違ってくるので以前の経験は参考にならない。
・大体何%アポが取れるのか
→上記2点からもわかるように、変数が多すぎてパーセンテージの提示は占いのようなものになってしまう。
※サービススタート時の水準で概要を詳細に伺えれば予想パーセンテージの算出は可能です。
テレアポ外注業者とのプロジェクトは、適した業者を選べるかどうか、で成功の半分は決まります。
関連記事
-
- インサイドセールス
- 2021.10.04
初めてインサイドセールスを外注するときの…
2021年10月現在、新型コロナの感染拡大は落ち着きを見せており、飲食店も通常営業に戻るなど徐々に日常生活が戻ってきまし…
-
- インサイドセールス
- 2021.03.23
成果報酬型テレマーケティングがうまくいか…
テレマーケティングを外注する際、一般的に料金体系が3つあります。 1.成果報酬:アポイント一件当たりいくらという課金形…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.14
結局、テレマーケティング(テレナーチャリ…
今回はテレナーチャリングについて解説しようと思います。 ナーチャリングとは、獲得したリードに継続的な情報提供をし…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.02
ターゲットの立場になって営業台本を作るこ…
こんにちは。 当社内で研修を行っている私から、テレマーケティングのアポイントが取りやすくなるために必要であると考えてい…
-
- インサイドセールス
- 2020.05.01
緊急事態宣言を乗り切るためのテレアポ営業
首都圏への緊急事態宣言からしばらくが経ち、営業活動にお困りの企業様も多いかと思います。 当然弊…
-
- インサイドセールス
- 2021.03.12
アポイントが取れないときにチェックするポ…
インサイドセールスでアポイントを取得したいがなかなか取れない。 インサイドセールスを立ち上げる段階で避けては通れない悩…
-
- インサイドセールス
- 2019.10.15
カウンタートークの基本的な考え方
テレアポ・テレマーケティングを行っていて、さらっとスクリプト(営業台本)を読んだだけでアポイントを取れるということはあま…
-
- インサイドセールス
- 2021.05.13
外注テレアポ業者とプロジェクトがうまくい…
今回は、外注テレアポ業者とプロジェクトがうまくいかないときの原因分析法について解説します。 テレアポを外注したがう…
-
- インサイドセールス
- 2022.11.17
意外な落とし穴?やっちゃうとアポ率が落ち…
今回はテレアポ代行の外注を検討中でしたり、今まさに依頼しているが、想定していたアポイント件数が上がっていない方、ある程度…
-
- インサイドセールス
- 2022.05.27
営業支援・営業代行業界とは?向いている人…
当社が行っている営業支援・営業代行業ですが、昨今、参入企業が増えています。 当社では定期的に競合および業界調査を行って…