- HOME
- コンサルタントコラム
- 異性とのコミュニケーションと営業商談
コンサルタントコラム
異性とのコミュニケーションが苦手な人がいるとします。
その人が異性と食事をしている姿をカメラで録画し、その動画を異性とのコミュニケーションが得意な人が、
「この場面ではこう言わなきゃ!」
「なんでそういう態度するかな~。」
などとアドバイスするとします。
さて、このアドバイスで異性が苦手な人は異性とのコミュニケーションが得意になるでしょうか?
私はならないと思いますし、「なる!」とイメージできる方もほとんどいないと思います。
ですが、このような状況で「なる!」と思い、このようなアドバイスをし続けている人がいるシチュエーションがあります。
それが、営業会議です。
「なんであの事例を見せずに商談終えてきたの?」
「そんな商談だったなら契約とれたでしょ?なぜ手ぶらなの?」
こんな会話、営業会議で横行してないでしょうか?
そして、この会話、マネジメントと、先程の異性とのコミュニケーションが苦手な人へのダメ出し。何が違うのでしょうか?
売れない営業マンとは、異性とのコミュニケーションが苦手な人と同じ状況である。
そう考えると、接し方、教育の仕方が変わってきます。
異性慣れしている人が天性のものを持っているように、うまく商談が運べる人は天性のものでそう簡単に真似できるものではない。
「いやいや自分は努力で成長したよ!」という人もいるかもしれませんが、その成長自体が突然変異であり、基本的には真似できるものではない。
そう割り切った方が営業マン育成はうまくいきます。
では、どうするのか。
例えば、異性とのコミュニケーションが苦手な人(ここでは男性としましょう)に対して、
「君って、家事が得意で特に料理がめちゃくちゃうまいよね?だから、仕事が忙しくて家事とか料理をする暇がない女性と出会うとそうじゃない女性と比べて興味を示してもらいやすくなるんじゃない?でも、口下手だから、自分から家事が得意なんて言えないよね。だったら、自己紹介用の紙を作っちゃおう。そこに得意料理とかアピールポイントを書いて、運良く仕事が忙しい女性と食事に行けたら乾杯してすぐにその紙を渡そう!その後の話のネタになって一石二鳥だよ。」
とアドバイスするとします。どうでしょうか。
先程のただ食事風景を動画で撮ってダメ出しをするよりも効果がありそうではないでしょうか?
つまり、売れない営業マンを売れる営業マンに導くコツとはターゲットとアピールポイントを型として指定し、それ通りに動かすということなのです。
このターゲットは自社商材にハマる!というターゲットがあれば全営業マンにそのターゲットへアプローチさせます。
商談中はこういうトークを展開したら自社商材の魅力が伝わる!
というトークがあれば、そのトークを全て資料に落とし込み、資料を読めばそのトークが再現できるようにします。
その他、資料を出すタイミングなどなど、細かい点も含めてフォーマット化し、それを忠実に履行させることに主眼を置き、営業スタイルの個人差を可能な限り排除し統一していくのです。
それだと、個性が失われ、営業マンにやる気が出ないのでは?
と思うかもしれません。
先程の一方的なアドバイスを受けた異性が苦手な男性の話は続きがあります。
あのアドバイスがハマればこの男性は多くの女性と楽しく会話ができるようになります。その結果、自信が付きます。
気づいたら自己紹介の紙なんて使わず、うまく会話の流れに合わせて自分をアピールするようになるでしょう。
売れない営業マンにも全く同じことが起こります。
売れれば個性は勝手に出てくるのです。
売れない営業マンの営業センスに過度な期待をせず、まずは没個性で型に落とし込んでマネジメントしていく。
それを意識するだけで育成スピードは格段に上がります。
関連記事
-
- 商談
- 2021.10.05
営業スタッフを早期戦力化させる為のポイン…
今回のコラムを執筆したきっかけですが、今年の7月~9月の3ヶ月で3名の新しい営業社員が入社したのがきっかけです。 …
-
- 商談
- 2021.03.04
営業資料が原因とするメリット
営業商談がうまくいかないとき、多くの場合その原因は営業担当者にあると言われます。ただ、その営業担当者の在籍歴が3ヶ月…
-
- 商談
- 2023.10.18
商談相手の事前想定はどこまでするべきか?
初めましての相手と商談する際、先方のホームページを見て事前にリサーチをすると思います。 その際、リサーチや先方の状況の…
-
- 商談
- 2023.01.26
コールセンター経験者が語る、営業職をやり…
はじめまして。私は当社で初めて営業職を経験し、自分で言うのもなんですが今では売上を持ってこられるようなところまで辿り着く…
-
- 商談
- 2022.09.01
売れない営業がトップセールスになるまで
突然ですが、私は元々全く売れない営業でした。 しかし、今では個人の売上でギネス記録の樹立や、年間売上で全社一位の獲得、…
-
- 商談
- 2022.05.20
無形商材の営業マンが持つべき考え方
今回は無形商材の営業をこれから始める方、既に無形商材の営業を行っているが、思うように成果が上がっていない方向けに無形商材…
-
- 商談
- 2023.05.26
良い商談・プレゼンをしたと思ったのに、滑…
今回は、イマイチ成約に繋がらなかったり、商談後にお客様との連絡がよく途絶えてしまう、という営業担当の方へ見直すべきポイン…
-
- 商談
- 2017.01.23
対面営業での効果的な営業資料の使い方
個人客相手でも法人客相手でも商談をしている企業は、かなり高い確率で営業資料を使っていると思います。 …
-
- 商談
- 2019.02.25
商談は資料がするものであると考える重要性
誰かに何かを説明する時、すべてを口頭で行うのと、何かを見せながら行うのと、どちらが簡単でしょうか? もうおわかりだ…
-
- 商談
- 2020.04.07
営業効率の高いウェブ商談の進め方
新型コロナウイルスの影響で外出訪問が難しくなっている昨今、全面的に商談はウェブで、という企業も増えていると思います。 …