- HOME
- コンサルタントコラム
- その商談の進め方、お客様が眠たくなっていませんか?
コンサルタントコラム

今回は会社案内とサービス資料を分けるべき理由について解説します。
執筆のきっかけは、弊社のお客様の商談をモニタリングしたことです。
モニタリングした結果ですが、めちゃくちゃ眠たくなるような商談でした。
しかし、色んな会社の営業資料などを見ていると決して珍しいことではないと思い、執筆に至りました。
弊社は営業代行事業を行っているため、仕事柄お客様から営業資料を頂くことがあります。拝見すると多くの資料が下記の構成になっています。
1.会社案内
2.事業内容
3.サービスの紹介
4.サービス内容
5.サービスの特徴・料金
会社案内とサービス資料が一体になっている会社の商談の進め方でよく見受けられるのが、商談の初めの挨拶から始まり、会社の紹介、サービス紹介と継ぎ目なく、自社のことをすべて紹介しきってからお客様へのヒアリングや、質疑応答に入る流れです。
しかし、この進め方だと恐ろしいことに、営業側はすべての紹介が終わるまで、お客様の状況、課題を理解していません。
つまり、営業の仕事は課題解決であるにも関わらず、お客様の課題を理解してないまま、自社のサービスを提案しているという不思議な構図になっています。
ニーズにピンポイントで合致しているサービスであれば良いかもしれないですが、成約率100%の営業は存在しないように、必ずしも紹介したサービスがニーズに合致するとは限りません。
あるべき商談の進め方とは、お客様の課題を理解し、その課題を解決するサービスを提供できるのでこの資料をご覧くださいと紹介することです。
当然ですが、フリートーク力、ヒアリング力を鍛える必要もあり、資料を分けるだけですべてを解決できるわけではありませんが、お客様の課題を提案前にしっかりと理解するための一歩として会社案内とサービス資料が一体化している企業様は分けて作成してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
- 商談
- 2019.11.12
異性とのコミュニケーションと営業商談
異性とのコミュニケーションが苦手な人がいるとします。 その人が異性と食事をしている姿をカメラで録画し、その動画を異…
-
- 商談
- 2021.07.14
革新的なBtoB商材をスムーズに成約につ…
前回、革新的な商材がなかなか初回商談を生み出せない背景について解説しましたが、今回はそれに続きまして革新的なBtoB商材…
-
- 商談
- 2024.05.31
売れる営業は少なからず良いマインドセット…
突然ですが、みなさんは商談に向けてマインドセットなどは行っていますでしょうか? もちろん全ての商談でマインドセット…
-
- 商談
- 2021.10.05
営業スタッフを早期戦力化させる為のポイン…
今回のコラムを執筆したきっかけですが、今年の7月~9月の3ヶ月で3名の新しい営業社員が入社したのがきっかけです。 …
-
- 商談
- 2023.01.26
コールセンター経験者が語る、営業職をやり…
はじめまして。私は当社で初めて営業職を経験し、自分で言うのもなんですが今では売上を持ってこられるようなところまで辿り着く…
-
- 商談
- 2019.02.25
商談は資料がするものであると考える重要性
誰かに何かを説明する時、すべてを口頭で行うのと、何かを見せながら行うのと、どちらが簡単でしょうか? もうおわかりだ…
-
- 商談
- 2023.10.18
商談相手の事前想定はどこまでするべきか?
初めましての相手と商談する際、先方のホームページを見て事前にリサーチをすると思います。 その際、リサーチや先方の状況の…
-
- 商談
- 2021.07.09
立ち居振る舞い+自信=実績
立ち居振る舞い・自信・実績の関係って聞くとみなさんはどう思われるでしょうか? 私は半年前まで、“実績を積み重ねたか…
-
- 商談
- 2021.03.04
営業資料が原因とするメリット
営業商談がうまくいかないとき、多くの場合その原因は営業担当者にあると言われます。ただ、その営業担当者の在籍歴が3ヶ月…
-
- 商談
- 2021.04.22
営業資料を効果的にするための3つのポイン…
今回は、営業資料を効果的にするための3つのポイントを解説します。 ■ポイント1:資料を使う目的を明確にする 営業資料…