- HOME
- コンサルタントコラム
- リーダーとして優秀であり続けるために必要なこと
コンサルタントコラム

現在、従業員数50名ほどの当社ですが、私一人で全社員を見ることができる規模はとうに超えており、いわゆる中間管理職が存在しています。
彼らの活躍により、当社は運営され、業績も良い状態をキープされているのですが、今日は彼らを育てていく中で見えてきた、リーダーとして優秀であり続けるために必要なことを3つ紹介します。
1.ポジションにしがみつくほどの責任感があること
世の中には、偉くなりたいつもりがないのに管理職に抜擢されたという人が存在します。
その後に責任感が芽生え、「絶対降格したくありません。」となれば良いのですが、そうならない場合、高い確率で管理職から降りる結果になります。
その理由は、「本当はやりたくなかった」と考える人は、もう一歩の頑張りが出来ないからだと思われます。
管理職とは、部下が起こす様々なトラブルに対応したり、部下に適切な助言を与えて成長させたりと、自分の範疇を超えた業務を求められる仕事です。
その時に、「本当はやりたくなかった」という気持ちがあると、本来拾うべき、カバーすべきポイントを見逃すことになり、それが雪だるま式に大きな問題となり、手に負えなくなってしまうのです。
2.”今の自分” を否定できること
管理職は、部下から様々な相談やヘルプを持ち込まれる仕事です。
その中には、今の自分でも簡単に対応できるものもあるでしょうが、そうでないものもたくさんあるでしょう。
また、どのような部下が配属されてくるかもわからず、中には今までの人生で出会わなかった人、場合によっては、あえて避けていたような人も配属されてくるかもしれません。
つまり、”今の自分” の無力さを突きつけられることが日常茶飯事なのが、リーダーという仕事です。
よって、「”今の自分” ではまだまだだ。もっと成長しなければ!」と ”今の自分” をあっさり手放せることが重要です。
部下の相談事や部下そのものをこちらで選ぶことは出来ないわけですから、”今の自分” を状況に合わせて対応できるようにアップデートするしかないのです。
3.勉強ができること
”今の自分” を否定できても、その次に新しい自分を作ることが出来なければアップデートにはなりません。
また、すぐにアップデートできなかったから壁にぶつかった、つまりは ”今の自分” を否定しないといけなくなったわけで、アップデートするにはインプットする必要があります。
つまり、勉強しなければなりません。
読書、ウェブでリサーチ、色んな人の話を聞くなどなど、手段は問いません。
裏を返せば、”今の自分” を否定してしまったので、新しい自分を作るために死物狂いになれるかどうか。
それが出来て初めて、自分の範疇を超えた様々な想定外に対応できるようになります。
以上が、リーダーとして優秀であり続けるために必要なことです。
ただ、0番目の要素として、”一般常識があること”を付け加えておきます。
一般常識がない、ひいては人としてはてなマークをつけざるを得ない立ち居振る舞いが多い人がリーダーになると、部下は当然リーダーに対して常にはてなマークでいっぱいになります。
そのような人がグループを率いることは難しいです。
関連記事
-
- 営業チームマネジメント
- 2021.08.27
オンライン営業会議をうまく進める3つのポ…
本日は、オンラインの営業会議を行う際に注意すべきポイントについて解説します。 コロナ禍により、オンラインでの営業会…
-
- 営業チームマネジメント
- 2021.08.18
エース営業スタッフのノウハウやスキルを横…
本日は、エース営業スタッフのノウハウやスキルを横展開するときに着目すべきポイントで解説します。 「エース営業スタッ…
-
- 営業チームマネジメント
- 2022.07.07
スタートアップこそ営業代行を使うべし!
今回は、会社の起業から3年程度という方や、最近新しい部署を立ち上げたという方に是非ご参考になればと思い、過去の私の経験を…
-
- 営業チームマネジメント
- 2020.10.19
「分かる」を「出来る」にするために心得て…
「分かった(理解した)」と「(実際に)出来る」は違う。これはよく聞く言葉です。「分かる」を「出来る」にするために私が…
-
- 営業チームマネジメント
- 2021.12.22
部下が育つ上司の姿勢
マネージャーには様々な役割がありますが、 今回はマネージャーの役割の一つ、部下の育成面について見解を書こうと思います。…
-
- 営業チームマネジメント
- 2022.08.29
最小の営業人員で最大の売上を上げる方法
昨今の新社会人は営業職を希望しない人が増えているようです。 無理もないと思います。 思春期からスマートフォンを持…
-
- 営業チームマネジメント
- 2020.02.28
自論を突き通すことのもったいなさ
私は現在、チームをみる業務をしています。 そこで、自分がチームをみる前と今で変わってきている点を考え、まずは自分は…
-
- 営業チームマネジメント
- 2019.03.11
女性セールスマネージャーの部下との距離感
まず突然ですが、私といえば社内的に 飲みに行かない → 誘ってくれない上司で有名です。笑 ですが目標未達は数…
-
- 営業チームマネジメント
- 2021.06.30
売上が上がる営業とマーケティングの違いの…
今回は、営業とマーケティングについて解説します。 売上を上げるための活動として、営業とマーケティングがあります。 …
-
- 営業チームマネジメント
- 2021.08.23
ノウハウの横展開・売上アップに繋げるため…
本日は、ノウハウの横展開・売上アップに繋げるための営業会議について解説します。 「営業会議をどのように運用すればチ…