- HOME
- コンサルタントコラム
- 営業マンが商談しやすい資料とは
コンサルタントコラム

このコラムは、製品・サービスを提案するにあたり効果的な営業資料を使いたい方向けの内容です。
まず当たり前ですが、営業マンが商談を行う際、資料は欠かせないものです。
では、営業資料はなぜ必要か?その理由は大きく2つあると思います。
①商談中の説明や提案を理解しやすくする
②担当者が検討時に、振り返りや検討、他社比較をしてもらう
ここで大切なことは、
①では、資料のわかりやすさ
②では、担当者が上司に説明する際の伝えやすさ
だと思います。
つまり、営業資料は商談担当者と決済者の2名が見ることを前提に作成する必要があります。
では、具体的にどういった資料が商談担当者にとってわかりやすく、また、その後上司に説明しやすい資料かポイント3つを挙げます。
■提案目的に沿ったスライド内容にする
まず、当然の事かと思いますが、何を提案する資料なのか目的に沿った内容にします。そして出来れば製品・サービスごとに資料を分けて作った方が尚わかりやすくなります。
■1スライド1メッセージにすること
スライド毎のメッセージが多い場合や、逆にメッセージが無い場合、相手に何も伝わらない可能性が出てきてしまうため、スライド毎のメッセージは1つにして伝えたい事を明確にします。
■文字や画像は最小限にすること
見やすくする為についつい文字や画像を増やしがちですが、ごちゃごちゃしてしまうため不要な装飾は避けて情報量は最小限にします。
よく営業資料は、営業マンの武器と例えられています。春という新人が入ってくる時期だからこそ、現在使用の営業資料が本当に効果的か検証してみてはいかがでしょうか?
このコラムが少しでも参考になりましたら幸いです。
関連記事
-
- 商談
- 2023.01.26
コールセンター経験者が語る、営業職をやり…
はじめまして。私は当社で初めて営業職を経験し、自分で言うのもなんですが今では売上を持ってこられるようなところまで辿り着く…
-
- 商談
- 2020.04.07
営業効率の高いウェブ商談の進め方
新型コロナウイルスの影響で外出訪問が難しくなっている昨今、全面的に商談はウェブで、という企業も増えていると思います。 …
-
- 商談
- 2023.05.26
良い商談・プレゼンをしたと思ったのに、滑…
今回は、イマイチ成約に繋がらなかったり、商談後にお客様との連絡がよく途絶えてしまう、という営業担当の方へ見直すべきポイン…
-
- 商談
- 2024.05.31
売れる営業は少なからず良いマインドセット…
突然ですが、みなさんは商談に向けてマインドセットなどは行っていますでしょうか? もちろん全ての商談でマインドセット…
-
- 商談
- 2019.02.25
商談は資料がするものであると考える重要性
誰かに何かを説明する時、すべてを口頭で行うのと、何かを見せながら行うのと、どちらが簡単でしょうか? もうおわかりだ…
-
- 商談
- 2021.10.05
営業スタッフを早期戦力化させる為のポイン…
今回のコラムを執筆したきっかけですが、今年の7月~9月の3ヶ月で3名の新しい営業社員が入社したのがきっかけです。 …
-
- 商談
- 2023.10.18
商談相手の事前想定はどこまでするべきか?
初めましての相手と商談する際、先方のホームページを見て事前にリサーチをすると思います。 その際、リサーチや先方の状況の…
-
- 商談
- 2021.03.05
初回商談の質を上げる方法
私は異業種から営業職へ転職しました。 営業が未経験という中で、なかなか初回商談が次に繋がらず苦難に直面…
-
- 商談
- 2022.05.20
無形商材の営業マンが持つべき考え方
今回は無形商材の営業をこれから始める方、既に無形商材の営業を行っているが、思うように成果が上がっていない方向けに無形商材…
-
- 商談
- 2021.11.12
営業未経験者が意識すべき商談のポイント
私は営業未経験で異業種から株式会社エッジコネクションに入社をいたしました。 営業未経験でしたので、なかなか初回商談が次…