- HOME
- コンサルタントコラム
- 営業未経験者が意識すべき商談のポイント
コンサルタントコラム
私は営業未経験で異業種から株式会社エッジコネクションに入社をいたしました。
営業未経験でしたので、なかなか初回商談が次に繋がらず苦難に直面していました。
上司や先輩にご指摘をいただいた中で、意識して商談力が上がったポイントを大きく2点ご紹介させていただきます。
1. ペーシング
営業未経験の方は余裕がない事もそうなのですが、相手に寄り添った会話ができないことが次に繋がらない1つの原因と考えられます。
実際に私は自分の聞きたい質問だけをし、相手に同調もせず淡々と進む尋問のような会話の仕方をしておりました。当たり前ですが、このようなやり方では相手は心を開いてくれません。
そこで意識したのがペーシングです。ペーシングとは、話す速度・声の大きさや高低、あいづちや、うなずきの頻度・タイミングなど、非言語的な伝達によって信頼関係を生みだそうとするコミュニケーションスキルです。
これにより相手のペースに合わせて話す癖が付き、相手が不信感など抱かず心を開いてくださり本当のお困りごとを話してくれるようになりました。
2. ミラーニューロン
初めての営業の商談は、緊張し焦ってしまいますし、それを隠すために気を張ってしまったりするかもしれませんが、自分の内面の感情が相手に影響を及ぼすことを意識しなければなりません。
その理由を解説しているのがミラーニューロンです。
ミラーニューロンとは、鏡を見ているかのように、他の個体の行動を見て、自分自身までも同じ行動をとっているかのように反応をする、高等動物の脳内の神経細胞を指します。
そのため自分が気を張っていると相手も気を張ってしまいますので1.と同様に相手は心を開いてくれません。
これを知ったことにより、緊張している自分をまず受け入れ、その感情を隠して話をするのではなく、素の自分で話すことの重要性に気が付き、結果的に過度な緊張がなくなり相手が心を開いてくれてスムーズに話すことができました。
以上2点が、私が意識したことにより商談力の向上につながったポイントです。
もちろんこれ以外にも良い対策もあるはずですが、営業未経験の私も改善にも繋がりましたので、多少なりともお役に立てるかと思います。ご活用ください。
関連記事
-
- 商談
- 2022.05.11
営業マンが商談しやすい資料とは
このコラムは、製品・サービスを提案するにあたり効果的な営業資料を使いたい方向けの内容です。 まず当たり前ですが、営…
-
- 商談
- 2021.04.22
営業資料を効果的にするための3つのポイン…
今回は、営業資料を効果的にするための3つのポイントを解説します。 ■ポイント1:資料を使う目的を明確にする 営業資料…
-
- 商談
- 2021.03.04
営業資料が原因とするメリット
営業商談がうまくいかないとき、多くの場合その原因は営業担当者にあると言われます。ただ、その営業担当者の在籍歴が3ヶ月…
-
- 商談
- 2022.05.20
無形商材の営業マンが持つべき考え方
今回は無形商材の営業をこれから始める方、既に無形商材の営業を行っているが、思うように成果が上がっていない方向けに無形商材…
-
- 商談
- 2023.05.26
良い商談・プレゼンをしたと思ったのに、滑…
今回は、イマイチ成約に繋がらなかったり、商談後にお客様との連絡がよく途絶えてしまう、という営業担当の方へ見直すべきポイン…
-
- 商談
- 2021.10.05
営業スタッフを早期戦力化させる為のポイン…
今回のコラムを執筆したきっかけですが、今年の7月~9月の3ヶ月で3名の新しい営業社員が入社したのがきっかけです。 …
-
- 商談
- 2019.11.12
異性とのコミュニケーションと営業商談
異性とのコミュニケーションが苦手な人がいるとします。 その人が異性と食事をしている姿をカメラで録画し、その動画を異…
-
- 商談
- 2021.07.14
革新的なBtoB商材をスムーズに成約につ…
前回、革新的な商材がなかなか初回商談を生み出せない背景について解説しましたが、今回はそれに続きまして革新的なBtoB商材…
-
- 商談
- 2019.02.25
商談は資料がするものであると考える重要性
誰かに何かを説明する時、すべてを口頭で行うのと、何かを見せながら行うのと、どちらが簡単でしょうか? もうおわかりだ…
-
- 商談
- 2023.01.26
コールセンター経験者が語る、営業職をやり…
はじめまして。私は当社で初めて営業職を経験し、自分で言うのもなんですが今では売上を持ってこられるようなところまで辿り着く…