- HOME
- コンサルタントコラム
- 初回商談の質を上げる方法
コンサルタントコラム
私は異業種から営業職へ転職しました。
営業が未経験という中で、なかなか初回商談が次に繋がらず苦難に直面していました。日々試行錯誤の中、乗り超えられた理由としては、弊社の施策が充実していたため、躓いていた部分を改善できたからです。
そこで、今回は、初回商談のクオリティーに伸び悩んでしまっている方に向けて、私が躓いた要素とその際に前進できた弊社の施策を大きく2点ご紹介致します。
1.商談においてヒアリングすべきことが聞けず、ニーズがつかめない
未経験者の視点でいうと何をどこまでどのように聞くのかが分からないという問題です。ここで躓いた私は、弊社の“商談内容の確度が分かるチェック項目表”で改善できました。
弊社でいうと項目が10個あるのですが、この項目を明確に全部聞ければ堅い商談になります。企業様によって商談で聞くべき内容は異なると思いますが、これさえ聞いてきなさいというものがあれば、内容を提示しておくことで「自信」や「責任」というマインドにも繋がります。
2.商談相手との認識のズレが発生してしまう
認識やコミュニケーションがズレてしまうと最悪なケース「この子には通じない」と自分が知らないところで評価が下がっていたり、流れたりします。この問題を解決したのが、商談後に送る“議事録メール”です。議事録メールなんて当たり前と思うかもしれません。
では、この当たり前の議事録メールを最大限活用できていますか?商談後に話した内容を記載し、お送りすることで、「今日この内容で商談しました」と文として残して終わりではないです。例えば、成約したときに何がポイントになって決まったのか、反対に失注したときに何が甘かったのか、どこをどうすれば防げたのかまで営業担当で分析もできますよね。社内で展開することで今後さらに自分が成長できる要素が手に入ります。
以上2点が私の視点で初回商談のクオリティー向上の改善に繋がった施策です。
もちろん、これらが全てではないのでまだまだいい施策は他にもあるはずですが、
未経験や新卒の方だけではなく、初回商談のクオリティーに伸び悩んでしまっている方がいらっしゃいましたら、ぜひご活用ください。
関連記事
-
- 商談
- 2022.07.15
その商談の進め方、お客様が眠たくなってい…
今回は会社案内とサービス資料を分けるべき理由について解説します。 執筆のきっかけは、弊社のお客様の商談をモニタリングし…
-
- 商談
- 2019.11.12
異性とのコミュニケーションと営業商談
異性とのコミュニケーションが苦手な人がいるとします。 その人が異性と食事をしている姿をカメラで録画し、その動画を異…
-
- 商談
- 2023.10.18
商談相手の事前想定はどこまでするべきか?
初めましての相手と商談する際、先方のホームページを見て事前にリサーチをすると思います。 その際、リサーチや先方の状況の…
-
- 商談
- 2023.01.26
コールセンター経験者が語る、営業職をやり…
はじめまして。私は当社で初めて営業職を経験し、自分で言うのもなんですが今では売上を持ってこられるようなところまで辿り着く…
-
- 商談
- 2019.02.25
商談は資料がするものであると考える重要性
誰かに何かを説明する時、すべてを口頭で行うのと、何かを見せながら行うのと、どちらが簡単でしょうか? もうおわかりだ…
-
- 商談
- 2022.05.11
営業マンが商談しやすい資料とは
このコラムは、製品・サービスを提案するにあたり効果的な営業資料を使いたい方向けの内容です。 まず当たり前ですが、営…
-
- 商談
- 2021.07.14
革新的なBtoB商材をスムーズに成約につ…
前回、革新的な商材がなかなか初回商談を生み出せない背景について解説しましたが、今回はそれに続きまして革新的なBtoB商材…
-
- 商談
- 2021.03.04
営業資料が原因とするメリット
営業商談がうまくいかないとき、多くの場合その原因は営業担当者にあると言われます。ただ、その営業担当者の在籍歴が3ヶ月…
-
- 商談
- 2024.05.31
売れる営業は少なからず良いマインドセット…
突然ですが、みなさんは商談に向けてマインドセットなどは行っていますでしょうか? もちろん全ての商談でマインドセット…
-
- 商談
- 2022.09.01
売れない営業がトップセールスになるまで
突然ですが、私は元々全く売れない営業でした。 しかし、今では個人の売上でギネス記録の樹立や、年間売上で全社一位の獲得、…