- HOME
- コンサルタントコラム
- アポイントになかなか結びつかないときに見直すべきポイント
コンサルタントコラム
新規開拓や既存顧客フォローなどで日々社内や外注でテレアポを実施されていらっしゃる企業様は多いのではないでしょうか?
そこで多くの企業様が直面する課題がアポイントの獲得です。
数を打てばそのうち当たるかもしれませんが、ただただ電話をかければ取れるというものではないですよね。
今回は、他の業務に影響が出ないように勝ちパターンを見つけたい、コールしているがなかなかアポイントに結びつかないという企業様に向けて、弊社の見直すべきポイントを大きく5つご紹介します。
1.受付NG・担当者NGどちらが多いか。
この時点で受付NGが多い場合は受付で「営業」と認識されないためのフレーズになっていないか、呼び出している担当部署がズレていないかを確認します。
2.製品・サービスの差別化ポイントの内容が伝わっているか。
専門用語や難しい言葉が多く、内容があまり伝わっていないなどで担当者が「よく分からないから断ろう」となってしまう可能性もあります。
そのため、伝える順番を変えたり、内容を噛み砕いたり、言い換えで表現の仕方を改善することで初めてその製品・サービスを聞く人でも分かりやすくすることが必要です。
3.ニーズの拾い方のハードルが高すぎないか。
例えば「◯◯のときに◯◯のようなシステムで◯◯したい」などピンポイントすぎてしまうニーズは「そこまで考えていない」などでお断りや資料請求止まりが多発してしまうことがあります。
そのため、「今後の参考として」や「すぐすぐの導入はないかもしれませんが」と低くすることで「ちょっと聞いてみようかな」とアポイントに繋がりやすくなるケースがあります。
4.差別化のポイントをより強力にできないか。
ただただ「安い」や「使いやすい」「早い」などの抽象的な言葉では差別化とは言い切れません。
「導入していただいたことにより◯◯円コスト削減ができた」や「◯◯という機能があるため、入社1ヶ月目の社員でも問題なく利用できる」などの客観的な事例などをさらに追加していくことでより魅了的になるように情報を刷新していきます。
5.ターゲット選定が適切か。
ここまでを実施してもなおアポイントに結びつかない場合にはターゲットが合っていない可能性が出てきます。
お断りの内容にもよりますが、ターゲット先の企業様の規模が大きすぎる小さすぎる、業界の求めているニーズが違ったなどを踏まえ、リストの差し替えを実施します。
ここまで実施した以降はまた1に戻り、リストを新しくしてみた結果どうだったかを繰り返して、「なぜアポイントに結びつかないのか」という観点で順番に原因究明をしていきます。
以上が弊社で実際に実施している手順でした。
もちろんこの手順が全てではなく、他にもたくさん施策などがあると思いますが、現在、テレアポを実施しているがまだアポイントに結びついていない、改善したいがどこから見直せばいいか分からないという企業様がいらっしゃいましたら是非ご活用ください。
関連記事
-
- インサイドセールス
- 2019.07.12
相手の回答を誘導するテレアポテクニック
突然ですが、皆さんはマジシャンズセレクトという言葉をご存知でしょうか? これは、複数の選択肢が用意された質問を行い…
-
- インサイドセールス
- 2021.04.30
テレアポを社内に定着させるためのポイント
そもそもテレアポが社内に定着しないのには、以下のような理由があります。 1.基本的には、ほとんどのコールで断られる…
-
- インサイドセールス
- 2022.04.19
【テレアポ初心者向け】アポイントが取れな…
アポイントがなかなか取れないとき、どうして取れないんだろう・・・と精神的につらくなることもあると思います。 今回は特に…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.08
成果報酬型テレマーケティングになぜ初期費…
成果報酬型でテレマーケティングを導入しようとした際、初期費用がかかることに戸惑いを覚えた方もいるのではないでしょうか? …
-
- インサイドセールス
- 2019.10.10
効果的なスクリプトの作り方
自社でテレアポスタッフを育成したい、もしくはインサイドセールスの取り組みを始めたいといった場合、まず気をつけるべき点があ…
-
- インサイドセールス
- 2021.03.23
成果報酬型テレマーケティングがうまくいか…
テレマーケティングを外注する際、一般的に料金体系が3つあります。 1.成果報酬:アポイント一件当たりいくらという課金形…
-
- インサイドセールス
- 2022.05.27
営業支援・営業代行業界とは?向いている人…
当社が行っている営業支援・営業代行業ですが、昨今、参入企業が増えています。 当社では定期的に競合および業界調査を行って…
-
- インサイドセールス
- 2021.06.25
コールする際の心得
こんにちは。 コール担当として、コールする際の心得を発信したいと思います。 まずコール担当として気を付けているこ…
-
- インサイドセールス
- 2021.11.05
テレマーケティングの見積りの読み取り方
初めてテレマーケティングやインサイドセールスの外注を検討する際、複数社からお見積もりを取って比較検討するケースがほとんど…
-
- インサイドセールス
- 2020.10.11
インサイドセールスがうまくいかない5つの…
最近、「インサイドセールスを立ち上げたい」というお問い合せをよくいただきます。 インサイドセー…