- HOME
- コンサルタントコラム
- テレアポを社内に定着させるためのポイント
コンサルタントコラム
そもそもテレアポが社内に定着しないのには、以下のような理由があります。
1.基本的には、ほとんどのコールで断られるのでストレス耐性が必要になる。
2.他の仕事を抱えているとそちらを優先したくなり、コールしなくなる。
3.テレアポ以外の業務を行っている人に断られているのを見られるのが恥ずかしい。
4.成果に差がつくと、成果が上がっていないメンバーはやる気がなくなる。
5.コールする内容が一定だと飽きてくる。
テレアポが定着しない主だった理由はこのようなものです。
結論から言ってしまえば、これらに対策することで社内でテレアポを定着させやすくなります。
上記番号に即して、対策を記載するとこのようになります。
1.適性検査を導入して、ストレス体制が高い人を採用する。
2.原則、テレアポのみを担当業務とし、デスクにいるときはコールしていることが当たり前にする。
3.テレアポ担当者だけが固まって座り、他の業務を行っているスタッフと距離を取る。
4.スクリプト(台本)の見直し会を定期的に行い、ノウハウの平準化に務める。
5.営業スタッフからのフィードバック会を開き、コールだけでなく営業全体の視野を持たせる。
上記の対策をすべて実行するのは大変なことと感じられると思いますが、実情に合わせて順序良く行えば、意外にスムーズに定着させることができます。
例えば、既存顧客対応と新規開拓を同時に行っていた制作会社様ですと、業務と担当顧客を整理して、2番と3番の対策を行ったところ売上が30%増えました。
離職率が高かったテレアポチームにて4番と5番を徹底したところ、離職率が改善されたという事例もあります。
他にも、コールスタッフに適切な年代や性別は?人事評価項目をどうするのか?など、
細々としたポイントもありますが、まずはよくある事例にあわせて、着手しやすいものから対応してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
- インサイドセールス
- 2021.11.08
成果報酬型テレマーケティングになぜ初期費…
成果報酬型でテレマーケティングを導入しようとした際、初期費用がかかることに戸惑いを覚えた方もいるのではないでしょうか? …
-
- インサイドセールス
- 2021.11.05
テレマーケティングの見積りの読み取り方
初めてテレマーケティングやインサイドセールスの外注を検討する際、複数社からお見積もりを取って比較検討するケースがほとんど…
-
- インサイドセールス
- 2021.10.04
初めてインサイドセールスを外注するときの…
2021年10月現在、新型コロナの感染拡大は落ち着きを見せており、飲食店も通常営業に戻るなど徐々に日常生活が戻ってきまし…
-
- インサイドセールス
- 2019.10.10
効果的なスクリプトの作り方
自社でテレアポスタッフを育成したい、もしくはインサイドセールスの取り組みを始めたいといった場合、まず気をつけるべき点があ…
-
- インサイドセールス
- 2022.01.17
アポイントになかなか結びつかないときに見…
新規開拓や既存顧客フォローなどで日々社内や外注でテレアポを実施されていらっしゃる企業様は多いのではないでしょうか? そ…
-
- インサイドセールス
- 2022.05.27
営業支援・営業代行業界とは?向いている人…
当社が行っている営業支援・営業代行業ですが、昨今、参入企業が増えています。 当社では定期的に競合および業界調査を行って…
-
- インサイドセールス
- 2020.10.11
インサイドセールスがうまくいかない5つの…
最近、「インサイドセールスを立ち上げたい」というお問い合せをよくいただきます。 インサイドセー…
-
- インサイドセールス
- 2022.11.17
意外な落とし穴?やっちゃうとアポ率が落ち…
今回はテレアポ代行の外注を検討中でしたり、今まさに依頼しているが、想定していたアポイント件数が上がっていない方、ある程度…
-
- インサイドセールス
- 2022.04.19
【テレアポ初心者向け】アポイントが取れな…
アポイントがなかなか取れないとき、どうして取れないんだろう・・・と精神的につらくなることもあると思います。 今回は特に…
-
- インサイドセールス
- 2018.07.17
テレアポ代行に深い商材理解は必要?
改めて言うことでないかと思いますが、弊社はテレアポ代行(インサイドセールス)業務を行っております。 …