今回は、継続受注率80%以上の私がクライアント様から感謝や満足のお言葉をいただくことが多い経験から、継続受注を獲得していくために心がけていることをお伝えできれば……
今回は会社案内とサービス資料を分けるべき理由について解説します。 執筆のきっかけは、弊社のお客様の商談をモニタリングしたことです。 モニタリングした結果……
今回は、会社の起業から3年程度という方や、最近新しい部署を立ち上げたという方に是非ご参考になればと思い、過去の私の経験を踏まえて記事を書きます。 私は今か……
ポータブルスキルという言葉があります。 厚生労働省によると、ポータブルスキルとは“業種や職種が変わっても通用する「持ち運び可能な能力」”と定義されています。 ……
弊社には、3名以上のチームにて任命される社内のみで使用する役職として「リーダー」というポジションがあります。 リーダーの役割内容としては大きく2つです。 ……
当社が行っている営業支援・営業代行業ですが、昨今、参入企業が増えています。 当社では定期的に競合および業界調査を行っているのですが、ここ最近、毎月20~30社……
今回は無形商材の営業をこれから始める方、既に無形商材の営業を行っているが、思うように成果が上がっていない方向けに無形商材営業のスタンスや、考え方についてお伝えし……
営業活動を始めるとき、”営業準備”というと営業にまつわることが思い浮かぶと思います。 ・営業資料 ・ターゲットリスト ・商談のロープレ 以上のよ……
このコラムは、製品・サービスを提案するにあたり効果的な営業資料を使いたい方向けの内容です。 まず当たり前ですが、営業マンが商談を行う際、資料は欠かせないも……
近年、コロナの影響などもあり、「お付き合い先様からのご依頼やご紹介が減ってしまった」などの背景から自社で新規開拓をしていこうと試みていらっしゃる企業様も多いので……