Edge Connection

03-6825-5900
お問い合わせ

【23人の本音】MS-Japanの評判・口コミで見えた強み・弱みを暴露

ms-japan 評判

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本ページは有料職業紹介事業許可(13-ユ-314770)およびプライバシーマーク認定(21000375(08)号)を取得している株式会社エッジコネクションが制作しています。

23人以上の評判・口コミを調査したところ、MS-Japanは、約65%の利用者がサポートに満足している転職エージェントだとわかりました。

ms-japan 評判
※MS-Japan口コミ調査書|エッジコネクション編集部

利用者からは、以下のようなポジティブな声が寄せられていました。

MS-Japanへのポジティブな声
・書類添削や面接対策などのサポートが手厚い
・納得のいく転職ができた
・スピード内定を実現できた

>> MS-Japanへのポジティブな声を詳しく見る

ただし、裏を返せば約30%の利用者がサポートに不満を抱いているともいえ、実際に以下のような残念な声が見つかっています。

MS-Japanへの残念な声
・希望条件に合わない求人をプッシュされた
・担当キャリアアドバイザーの返信が遅い(来ない)
・掲載求人に偏りがある

>> MS-Japanへの残念な声を詳しく見る

「ms-japan 評判」と検索したあなたは、MS-Japanへのリアルな良い/悪い評判の両方を確認し、実際に利用するかどうかを慎重に判断したいと考えているはず。もし悪い評価が目立つなら、利用を避けたいと思う方も多いでしょう。

事前に評判を調べることで、あなたを内定に導けるエージェントかを明確に判断でき、より納得感をもって転職活動を進められます。

そこで本記事では、MS-Japanの良い/悪い評判を徹底的に調査した上で判明した、強みと残念なポイントを詳しく紹介します。

利用者のリアルな声を参考にしつつ、理想の転職を目指せるエージェントかどうかをあなたの目で見極めてみてください。

\ すぐに結論を知りたい /
あなたへ!

※ クリックすると、該当箇所までスキップします。

この記事を書いた人
大村 康雄

管理部門に特化したメディア「エッジコネクションHR転職通信」を運営する株式会社エッジコネクションの代表、大村康雄です。管理部門に特化し、専門職の皆様のキャリアに役立つ、信頼性の高い情報を発信しています。転職ノウハウに留まらず、皆様がキャリアの主導権を握るために必要な市場動向や専門スキルの活かし方まで、深く掘り下げて発信しています。このメディアが、あなたのキャリアの可能性を広げる「羅針盤」となることを願っています。

目次 非表示

  1. MS-Japanの残念な評判を8人の口コミから調査【担当者が合わないと感じる声あり】
  2. MS-Japanの良い評判を8人の口コミから調査【心に寄り添うフォローで理想のキャリアを形に】
  3. MS-Japanの評判を総合評価【すぐに結論を知りたいあなたへ!】
  4. 【あなたはどっち?】MS-Japanの評判からわかったおすすめ・おすすめでない人の特徴
  5. MS-Japanの求人数を徹底調査!【未経験や年収などニーズ別】
  6. MS-Japanの特徴を紹介【1分でわかる!】
  7. MS-Japanと併用したい管理部門を目指す人におすすめの転職エージェント3選【比較表あり】
  8. まとめ|MS-Japanは残念な評判もあるが管理部門への転職で100万円近い年収UPを目指すならまず登録するべき

MS-Japanの残念な評判を8人の口コミから調査【担当者が合わないと感じる声あり】

MS-Japanの残念な評判では「担当者が合わない」との声がとくに目立っていました。以下では、8人のリアルな口コミから見えるMS-Japanの残念なポイントを紹介します。

まずは残念なポイントを知り、自分が許容できる範囲かどうかを考えてみてください。

希望条件に合わない求人をプッシュされた【担当者に当たり外れがある】

自分の担当者は正直また利用したいと思える人ではありませんでした。それなりの年次の方でしたので、会社としてのトレーニングがなっていないのだと思いました。
求職者とのマッチングは二の次のように思え、結局担当者が楽をして決まればよいと考えたいたのだと思います。特に初めて転職活動する人は、こちらから積極的に聞いていかないと、同じ様な目に遭うと思います。
候補として送られてくる案件は、こちらの事前希望は出しているものの、とりあえず募集してるので送ってきた印象で、なぜその企業なのかという理由がわかリませんでした。
履歴書、面接で、どんな点を意識すれば通過しやすくなるのか、フォローありませんでした。ここから紹介されて面接まで行った1社は内定までいきましたが、面接で落ちても何が良くなかったのかなどのフィードバックは、こちらから聞かないとなされないと思います。
結果、対応していたのはスケジュール調整と履歴書の横流しのみ。これで決まれば楽な仕事だと思います。自分が企業側の担当でもそういうエージェントとして積極的にお願いはしたくないなという印象を持ちました。

引用元:Googleマップ

なんとしても内定を受諾させようという感じにたじたじとなり、悩んだ末にやめてしまいました。条件についても、内定受諾するかしないかの場面にて、広告よりも50万円ほど低い年収額を提示してきて、申し訳ないですが腹が立ちました。仲介できれば、エージェントにはフィーが入るので私の人生なんてきっとどうでもいいんだろうなあ、と想像してしまいました。もっとも、友人はこちらでとてもよい感じの担当の方に恵まれたようで、担当にもよるのかと思います。ご参考になればと思い投稿いたします。改善が必要プロ意識

引用元:Googleマップ

管理部門特化ということで期待してたが、よくある求人ばら撒き転職エージェントだった。希望職種でない求人が沢山来ました。面談時に希望を伝えたが何も聞いていない模様。(中略)・確認するといつのまにか求人が入っているが、応募要件が経験年数を明らかに満たしてない求人が多数来たりと、確認もせずに新着求人を自動で送ってる。職歴とか登録情報を見てないレベルであまりに酷いなと感じます。(中略)

引用元:Googleマップ

多くの利用者が、担当者の当たり外れが大きいと感じていました。具体的には「希望条件に合わない新着求人が自動で送られてくる」「何としてでも内定を受諾させようとしてきた」などの声が見つかっています。

ただし、担当者に当たり外れがあるのは、MS-Japanに限った話ではありません

Simple株式会社の転職エージェントの利用に関する調査によると、利用者のうち約75%が「エージェントのやりとりで不満に感じた」と回答していました。

基本的に利用者が担当者を自分で決めることはできないので、外れを引いてしまう可能性があるのです。

また、転職エージェントは、利用者が内定を勝ち取るまでをサポートするのが仕事です。万が一、利用者の経歴やスキルと希望条件のレベル感が合わないと判断した場合、少し条件から遠ざかったとしても内定を狙える求人を紹介してくれます。

そのため、人によっては「希望条件に合わない求人をプッシュされた」と感じてしまうケースもあるはずです。

もし担当者と合わないと感じたら、遠慮なく別のコンサルタントへの変更をお願いしてみてください。相性の悪い担当者とのコミュニケーションは、精神的にストレスを感じたり、転職活動自体が長期化してしまったりするリスクがあります。

コミュニケーションのストレスや、なかなか決まらない現状に疲れ、妥協して転職先を選んでしまう人も少なくありません。

あなたが相性の悪いコンサルタントを引いてしまった場合は、すぐに変更をお願いしてみてください。直接伝えづらい人は、公式サイトのお問い合わせフォームからの依頼も可能です。

担当キャリアアドバイザーの返信が遅い(来ない)【書類を提出したのに返信が途絶えた人も】

管理部門特化のエージェントと聞いて利用しました。
自分の場合ですが、面談した時に応募書類を部門ごと(営業事務用・経理事務用みたいな感じ)に用意しましょうってなったんですが、提出したにも関わらず、1度も担当から連絡が来ない。内容についてもそうだけど、提出したんだから反応くらいしろって感じです。
しかも、求人も全く送られてこないうえに、送ってくる人は毎回違う。これは会社としてのスタイルなのか、担当がいていないようなもの。ひどすぎて笑えないし、途中から使おうとも思えなくなりました。
別のエージェント使ってましたが、そちらの方は応募した求人の合否関係なく毎回個別で連絡くれますし、細かい相談も乗ってくれましたし、面談したとき「応募した企業に私(エージェントさん)から人柄など伝えます!」って説明くれましたよ。こまめに連絡くれる人(選考落ちたら毎回励ましのメールくれる人)と反応無い人、アドバイス求めようとするならどっちか決まってますよね。(中略)

引用元:Googleマップ

やる気がなく、レスポンスが悪い。マイページなども使いにくいですし、ここを使う理由はないと思います。時間の無駄でした。

引用元:Googleマップ

短期しか転職サポートをしないのか、システムに切り替えたためか、ここの社員とは二ヶ月くらいしかやり取りしなかった。

引用元:Googleマップ

利用者からは「担当キャリアアドバイザーの返信が遅い(来ない)」との声も見受けられました。

ただし、これはMS-Japanに限った話ではなく、どの転職エージェントにも同様の声が届いています。

厚生労働省-人材サービスを利用する際の課題調査」によると、約13%(10人に1人以上)の利用者が「担当キャリアアドバイザー(人材サービス)からの返信が遅い・返ってこない」と回答していました。

転職エージェントでは、1人のコンサルタントが複数人の求職者を担当し、繁忙期には数十〜数百人の求職者を抱えるケースもあります。

そのため、全員に対して同じ優先度で即レスするのが難しいのは事実です。また、エージェントのビジネスモデル上、内定が近い人や転職意欲が高い人を優先してしまうことは、避けられない事情でもあります。

ただし、あなたの優先度が下がってしまうのは、初回面談の際に転職意欲をしっかり伝えられていないことが原因の可能性もあります。今すぐにでも転職したいと考えているなら「3月までに絶対転職したいです!」など、具体的な時期を伝えつつ、熱意をしっかりアピールしましょう。

また、連絡が遅い・来ないことで転職活動が行き詰まってしまわないためにも、2社のエージェントを併用するのもおすすめ。MS-Japanと併用するエージェントをお探しの方は、以下の記事から自分に合ったサービスを選んでみてください。

>> MS-Japanとの併用におすすめな転職エージェント3選を見る

掲載求人に偏りがある【とくに広報求人は105件と少なめ】

士業事務所だけでなく、会社の専門管理職の求人をもっと増やしてもらえたら、より利用しやすいと思います。

引用元:Googleマップ

MS-Japanは、掲載求人に偏りがあるのも残念なポイントです。

職種ごとの求人数を調査してみると、広報の求人数はたった105件しかありませんでした。

職種求人数
経理・管理会計3,175件
財務2,694件
人事2,040件
総務1,555件
法務1,232件
広報105件

もしあなたが、管理部門の中でも広報への転職を強く望んでいるなら、業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントの方がおすすめ。実際にリクルートエージェントでは、2,720件(非公開求人含む)もの広報求人を取り扱っています。

広報のみを目指しているなら、迷わずリクルートエージェントを選びましょう。

また、広報含む管理部門職への転職を希望している場合は、MS-Japanとリクルートエージェントを併用するのが賢い選択です。

ms-japan ms-japan 評判
MS-Japan
管理部門に特化したエージェント!!
10,000件以上の非公開求人から理想の求人に出会える!
リクルートエージェント ms-japan 評判
リクルートエージェント
業界No.1の圧倒的な求人数!
幅広い職種の中から理想の職場を探せる!

求人紹介メールが届いたのに、マイページ上に反映されてないから詳細が見れない

(中略)1点だけ改善してほしい点をあげあるならば、エージェントの皆様からメールで求人のご紹介をいただいてから、マイページを拝見しても求人が掲載されていない状況が見られました。翌日に拝見すると確認できることが多かったため、そのタイムラグがなくなると、よりスムーズに求人への応募ができるようになると思います。

引用元:Googleマップ

利用者からは「求人紹介メールが届いたのに、マイページ上に反映されていないから詳細が見れない」といった不満の声も上がっていました。主な原因としては、以下のケースが考えられます。

  • エージェント側が更新を忘れて、非公開状態のままになっている
  • 紹介メールを送信したタイミングとほぼ同時に掲載期間が終了した(または募集枠が埋まってしまった)
  • メール配信システムとマイページのデータベースが連動していない
  • 単純にバグやシステムエラーが起きている

とくに人気のある求人は応募が殺到するため、すぐに掲載が終了してしまうケースも珍しくありません。担当者のちょっとしたミスやシステムトラブルが原因で、あなたが応募したかった求人へのチャンスを逃してしまう可能性もあります。

せっかく「これ気になる!」と思ってマイページを開いたのに、肝心の求人情報が見られない場合は、遠慮せずにすぐ担当者へ連絡してみてください

検索結果で「断られた」って出てくるけど本当?自分は大丈夫?

「MS-Japan 評判」と検索すると、以下のように「断られた」のワードが一番上に表示されます。

ms-japan 評判

しかし、実際に口コミ・評判を調査する中で、断られた人は見つかりませんでした。

また、MS-Japanの公式サイトでは「どなたでもWebで簡単に登録することが可能なため、登録をお断りすることはございません。」と明記されています。

引用元:よくある質問「MS-Japanへのへの登録を断られることはありますか?」

つまり、MS-Japanの都合で、勝手に登録を断られる可能性はゼロだと言えるでしょう。ただし、以下のようなケースでは、紹介できる求人がなく、他のエージェントを勧められる(結果的に断られる形になる)可能性もあります。

  • MS-Japan対象外の職種を希望している
  • 派遣での就業を望んでいる
  • 日本国内に居住していない

上記に当てはまらない場合は迷わずMS-Japanに登録し、どれか一つでも当てはまるなら総合型(幅広い職種を取り扱う)のリクルートエージェントに登録するのがおすすめです。

ms-japan ms-japan 評判
MS-Japan
管理部門を目指すならおすすめ度No.1!
専門的なサポートで確実に内定を狙える!!
リクルートエージェント ms-japan 評判
リクルートエージェント
幅広い職種を取り扱う総合型!
管理部門以外・派遣職・海外求人も見つかる!!

MS-Japanの良い評判を8人の口コミから調査【心に寄り添うフォローで理想のキャリアを形に】

MS-Japanの利用者からは不満の声がある一方で、以下のような良い評判の方が多く見受けられました。

書類添削や面接対策などのサポートが手厚い【転職初心者でも安心して進められる】

初めての転職活動で利用させて頂きました。職務経歴書の添削や面接前のアドバイス等が具体的で手厚く、「何をどうすればよいのか」という指針を丁寧に教えて下さるのが非常に有り難かったです。休職歴があったにも関わらず、思った以上にスムーズに内定を頂けたのは、エージェントの皆様が尽力してくださったからだと感じております。

引用元:Googleマップ

ある程度準備をしていたものも、実際に面接を受け始めたのは離職を決定してからでした。そのため内定を頂くまでの1か月で複数の企業を同時に進める必要がありましたが、企業担当の皆様から迅速にご連絡をいただき、スケジューリングもしていただいたため、円滑に転職活動を進めることができました。電話相談する中でも、面接のマナーなど初歩的なことから聞いてくださる雰囲気でお話ししてくださり、些細な不安を取り除いて選考に向かうことができました。(中略)

引用元:Googleマップ

未就業の自分でも温かく接してくれてPCでの履歴書作成のサポート、自己PR書の作成のサポート、面接練習など沢山サポートして頂いて誠にありがとうございました。ms-japanを利用して優しく頼れる素敵な担当者様に出会えて本当に良かったです。自分自身もms-japanの担当者様みたいな相手に頼りたい存在であると思われる様な人物になりたいと思いました。そのような人物像を目指したいと思う心のサポートまでしてくれるのはms-japanだけだと思います。ms-japanを利用して本当に良かったです。ありがとうございました。

引用元:Googleマップ

(中略)< 求職者へのフォロー >●きめ細かくフォローをしてもらったと思います。特に私は初めての転職で不安だらけでしたので、精神的にMS-Japanは頼りになりました。●相談や質問についても、可能な限り早くに連絡(返信)していただいたと思います。●他の転職エージェントやサイトを利用して選考が進んだら、それを伝えるのは最初は抵抗がありましたが、他のエージェント紹介の選考通過を友人のように喜んでくれたのが非常に嬉しかったです。
以上がこの転職エージェントを利用した感想です。
私は選考がうまく進まずに焦って不安になっていた時に、アドバイザーと電話で話して、少し冷静になれたように感じました。自分が転職して何をしたいのか、どういう仕事をしていきたいのかを整理でき、その後はとんとんとスムーズに選考が進むようになりました。
MS-Japanは管理職や士業分野が得意ですので、この方面での転職を考えている方は利用する価値のあるエージェントだと思います。

引用元:Googleマップ

利用者からは「きめ細かくフォローをしてもらった」「職務経歴書の添削や面接前のアドバイスが丁寧だった」など、担当者の手厚いサポートに満足する声が最も多く見受けられました

とくに転職が初めての場合「履歴書や職務経歴書ってどう書けばいいんだろう…」「面接って何を聞かれるの?」など、不安ばかりが頭に浮かぶはず。

担当者からの手厚いサポートがあれば、不安が解消されると同時に心に余裕ができ、自信を持って前向きに転職活動を進められます。

さらに、担当者との心地良いコミュニケーションは信頼を生み、よりオープンに自分の考えや不安を相談できるでしょう。結果的に、コンサルタントがあなたを深く理解することにつながり、理想のキャリアを歩める職場先を紹介してくれやすくなるのです。

きめ細やかなフォローで安心して転職活動を進めたい方は、手厚いサポートに定評のあるMS-Japanに相談してみてください。

>> 無料でMS-Japanに登録する

納得のいく転職ができた【理想のキャリアをスタート】

御社のおかげでとても良い企業様と出会うことができました。MS-Japanさんで転職活動をすすめて本当に良かったと感じております。転職活動中の人や転職を迷っている人がいたら、紹介させていただきます。

引用元:Googleマップ

御社のお陰で自分が最も願っていたキャリアがスタートされたと言っても過言ではありません.カウンセリングから専門的なアドバイスを頂けたので、自分の市場価値を知った上で、適切な転職軸を立てることができました.それだけではなく、最後内定承諾になるまで、懸念点も含めてきちんと相談に乗っていただき感動です。そして、何より最終面接直後にすぐフォローして頂けたので、時間を無駄にすることなく、とても安心でした。心より感謝いたします。ぜひとも親友にも紹介していきたいと思います。

引用元:Googleマップ

こちらでサポートしていただいたおかげで納得のいく転職活動が出来ました。

引用元:Googleマップ

利用者からは「納得のいく転職ができた」といった喜びの声が多く寄せられています。これは、転職エージェントを利用する誰もが望む「納得のいく転職」という理想を、MS-Japanがしっかり叶えている証拠とも言えるでしょう

あなたが転職を決意するまでに抱えた悩みや不安に寄り添い、一人ひとりに最適な職場へと導いてくれる、頼れるパートナーです。

また、ミスマッチを避け、納得のいく転職を実現するには、あなたの理想を明確に伝えなければいけません。たとえば、以下のように具体的に伝えてみてください。

「フルリモートか、週2〜3日のオフィス出勤が可能な職場が理想です。育児と仕事を無理なく両立できるようなフレックス制度が整った環境を希望しています。」

「年収は500万円以上を希望しており、年次昇給や業績連動型のボーナスがしっかりとある企業を求めています。」

「風通しが良く、自由に意見を言い合える職場環境を探しています。たとえば定期的なチームミーティングやワークショップがあって、社員同士のコミュニケーションが盛んな会社が理想です。」

自分の理想や将来のビジョンを明確に伝えることで、単なる職探しではなく、あなたがキャリアアップや自己実現を叶えるための、大切な第一歩になるでしょう。

>> 無料でMS-Japanに登録する

スピード内定を実現できた【3週間で転職できたとの声も】

4月からの転職に向けて、1月上旬に相談しました。登録後すぐにキャリアアドバイザーの方との面談を組んでくれたり、求人を紹介してくれたりと、他社と比べてスピードが速く、スムーズな転職を希望していた自分としては助かりました。
簿記2級を取得してからの活動開始を勧められたので、実際に活動を始めたのは2月上旬からでしたが、
自分の希望する業種を中心に、それ以外の求人も紹介してくださったので、その中で早々に、自分の価値観とマッチする企業と出会うことでき、3週間もかからず、内定をいただけて感謝でした。

引用元:Googleマップ

MS-Japan利用者からは「スピード内定を実現できた」との声が数件あり、中には3週間以内で転職先が決まった人もいたようです。

厚生労働省が実施した「令和2年-転職者実態調査」によると「転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間」については、以下の結果となりました。

1か月~3か月未満28.8%
転職活動期間なし
(0か月:在職中に内定獲得)
23.6%
1か月未満18.3%
3か月以上28.4%

3週間での内定は、転職活動期間がない人をのぞけば、上位20%に入るスピードだと言えます。

とくに「上司の顔色を伺いながら働くのに疲れた」「残業が多すぎる…」など、不満やストレスを感じている人は、できるだけ早く現職から解放されたいと強く望んでいるはず。

「今すぐにでも現職をやめたいけど、家族の生活費を稼ぐために転職先が見つかるまでは…」と悩んでいる方は、迷わずMS-Japanの力を借りてみてください。

>> 無料でMS-Japanに登録する

MS-Japanの評判を総合評価【すぐに結論を知りたいあなたへ!】

MS-Japanに寄せられた23人の評判を調査したところ、以下のような結果となりました。

ms-japan 評判
参考:MS-Japan口コミ調査書|エッジコネクション編集部

半数以上の利用者が担当者のサポートに満足していることからも、MS-Japanは手厚いサポートに定評があるエージェントと言えるでしょう

その他にも「求人紹介へのマッチ度」「内定獲得までのスムーズさ」が強みだとわかります。

転職初心者で手厚いフォローを受けたい方や、できるだけ早く新しい職場で活躍したいと考えている方は、まずMS-Japanに登録してみましょう。

一方で、利用者からは「担当者の対応にバラつきがある」といったネガティブな意見も寄せられていました。担当者を自分で選べない以上、どうしても相性が合わない担当者に当たってしまう可能性があるのも事実です。

ただし、MS-Japanでは、担当者が合わないと感じた場合は、すぐに変更を依頼できます。合わない担当者とストレスを感じながらやり取りを続けるより、あなたの理想を最短距離で叶えるためにも、遠慮なく変更をお願いしましょう。

また、公式サイトのキャリアアドバイザー紹介ページでは、在籍するキャリアアドバイザーのプロフィールや仕事への向き合い方、転職支援実績などを確認できます。「担当者と合わなかったらどうしよう…」「どんなアドバイザーがいるのか知りたい」と不安に思う方は、事前に紹介ページを見た上で利用するか判断してみてください。

MS-Japanのおすすめ度
総合評価
 (4.5)

【あなたはどっち?】MS-Japanの評判からわかったおすすめ・おすすめでない人の特徴

MS-Japanの評判や求人調査から判明した、利用がおすすめ・おすすめではない人の特徴は、以下のとおりです。

絶対におすすめ!他のエージェントも検討するべき!
・最短3週間のスピード内定を叶えたい
・転職初心者で手厚くサポートしてほしい
・納得できる転職を目指したい
・年収600万円以上の求人のみを紹介してほしい
・経理/管理会計の仕事に就きたい
・相性の悪い担当者でも変更をお願いできない
(性格的に言えない…)
・広報に転職したい・地方の求人を紹介してほしい
>> 無料でMS-Japanに登録する>> 他の管理部門向けエージェントを見る

上記のどちらにも当てはまらない場合は、MS-Japanともう1社の併用がおすすめ

複数のコンサルタントと話すことで、新たな自分のアピールポイントが見つかったり、チャレンジしたい仕事に出会えたりする可能性もあります。

転職エージェントは無料で利用できるからこそ、無理に1社に絞るのではなく、お試し感覚で併用してみてください。

20社以上の転職エージェントを調査した筆者が、自信を持っておすすめするのは「特化型」×「総合型」の組み合わせ

特化型エージェントには専門性の高い求人が集まりやすく、一方の総合型エージェントでは幅広い業界の求人を数多く取り扱っています。そのため、両者を併用することで「あなたが選べる未来の選択肢」をぐっと広げられるはずです。

もしエージェント選びに迷っているなら、まず以下の2社に登録して、新たなキャリアへの一歩を踏み出してみましょう。

ms-japan ms-japan 評判
MS-Japan
管理部門に特化したエージェント!!
10,000件以上の非公開求人から理想の求人に出会える!
リクルートエージェント ms-japan 評判
リクルートエージェント
全国に対応している総合型!
管理部門以外・地方・未経験の求人も多数!

MS-Japanの求人数を徹底調査!【未経験や年収などニーズ別】

ここでは、MS-Japanの求人検索機能をもとに項目別の求人数を徹底調査しました。

※ 2025年4月23日時点

項目求人数
総求人数1,130件
経理・管理会計210件
財務167件
人事250件
総務187件
法務102件
広報22件
年収求人数
600万円以上3,238件
800万円以上948件
1,000万円以上278件
職種求人数
経理・管理会計3,175件
財務2,694件
人事2,040件
総務1,555件
法務1,232件
広報105件
地域求人数
関東7,381件
関西1,891件
その他1,763件

MS-Japanの特徴を紹介【1分でわかる!】

MSjapan ms-japan 評判
出典:MS-Japan
公開求人数※10,715件
対応エリア全国
おすすめポイント・最短3週間で内定獲得
・手厚いフォローで安心して進められる
残念なポイント・広報の求人が少ない
・担当者に当たり外れがある
運営会社株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン)
公式サイトhttps://www.jmsc.co.jp/
※2025年4月時点

MS-Japanは、管理部門を専門に扱う転職エージェントです。35年以上にわたり転職支援を行い、大手・上場企業との強いパイプや信頼関係を築いてきました。

また、取り扱う求人の約90%はMS-Japan独自の非公開求人のため、他の求職者よりも一歩早く理想の会社に出会える可能性が高まるでしょう

ms-japan 評判
出典:MS-Japan

大手・上場企業との信頼関係や、他社にはない非公開求人を活用して「納得できる転職」を叶えたい方は、まずMS-Japanに登録してみてください。

>> 無料でMS-Japanに登録する

S・Iさんは、給与への不満や不透明な待遇に悩み「このままでは将来が不安…」と感じていました。

しかし、MS-Japanのキャリアアドバイザーによる迅速で的確なサポートにより、わずか1週間で内定を獲得するというスピード転職を実現。さらに、年収は前職より90万円もアップし、経済面でも大きな安心を手にすることができました。

この方が重視していたのは「経理としてキャリアを築ける環境」でした。MS-Japanは、ただ求人を紹介するのではなく、企業の業績やポジションの詳細まで丁寧に説明してくれます。その情報が応募の後押しとなり「チャレンジしたい」と思える企業に出会うきっかけとなったのです。

在職中の多忙なスケジュールの中でも、スムーズに面接が進み、短期間で内定を獲得できたのは、キャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれたおかげだと言えるでしょう。

転職に迷いがある方や、スピーディに行動したい方にとって、MS-Japanはまさに心強い味方です。

MS-Japanと併用したい管理部門を目指す人におすすめの転職エージェント3選【比較表あり】

エージェント名ms-japan ms-japan 評判
MS-Japan
beet-agent ms-japan 評判
BEET-AGENT
hupro ms-japan 評判
Hupro
リクルートエージェント ms-japan 評判
リクルートエージェント
おすすめな人の特徴・手厚いフォローを受けたい
・他社にはない非公開求人から
理想の会社に出会いたい
・年収600万円以上の求人のみ
紹介してほしい
・とくに法務職に転職したい
・最短1週間で内定を
目指したい
・とくに経理/財務に
転職したい
・できるだけ応募できる選択肢を
増やしたい
・未経験向けの求人を
紹介してほしい
残念なポイント掲載求人の約90%が登録者しか
アクセスできない非公開求人
他社に比べて求人数
(選択肢)が少ない
広報の求人を取り扱っていない管理部門に特化した
サポートを受けられない
公開求人数(全体)※10,715件1,357件1,2173件573,314件
未経験×
年収600万円以上
スピード感
公式サイトhttps://www.jmsc.co.jp/https://beet-agent.com/https://hupro-job.com/https://www.r-agent.com/
※2025年4月時点

上記の3社は、管理部門向けの転職エージェント20社を徹底的に調査し、総合的に判断した上で厳選しました。

ms-japan 評判
管理部門向け転職エージェント比較調査書|エッジコネクション編集部

また、以下の記事では、エッジコネクション編集部が自信を持っておすすめする転職エージェント9社を詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ|MS-Japanは残念な評判もあるが管理部門への転職で100万円近い年収UPを目指すならまず登録するべき

正直なところ、MS-Japanの利用者からは「返信が遅い」「担当者に当たり外れがある」など、悪い評判があるのも事実です。

しかし、口コミ・評判を徹底的に調査したところ、全体の約65%の利用者がポジティブな意見を投稿していました。具体的には「手厚いサポートのおかげで、安心して転職活動を進められた」「自分が納得のいく転職ができた」など。

また、老舗エージェントならではの大手・上場企業との強いつながりがあり、他社にはない好条件の非公開求人を数多く抱えています。

ただし、非公開求人には、登録者しかアクセスできません。サービスの登録から利用までが完全無料だからこそ、まずはお試し感覚で登録し、実際のサービスを体感してから利用し続けるか判断してみてください。

\ 管理部門に転職したいなら /
まずチェック!

ms-japan ms-japan 評判
MS-Japan
管理部門に特化した手厚いサポート!
10,000件以上の非公開求人から理想の求人に出会える!