Edge Connection

03-6825-5900
お問い合わせ

法務向け転職エージェントおすすめ10社比較!一覧表や経験別の選び方など完全ガイド

法務 転職エージェント おすすめ

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本ページは有料職業紹介事業許可(13-ユ-314770)およびプライバシーマーク認定(21000375(08)号)を取得している株式会社エッジコネクションが制作しています。

この記事では、法務転職エージェントを10社ご紹介。

注目の法務転職エージェント
おすすめ3選!

サービス名特徴公式サイト専門性料金サポート非公開求人詳細
MS-Japan管理部門専門で
ミスマッチのない提案がほしい
限定求人を見る[管] [法]
[知] [士]
無料詳細までスキップ↓↓
法律を学んだ強みを活かして
士業キャリアを築きたい
限定求人を見る[弁] [法]
[知] [士]
無料詳細までスキップ↓↓
Hupro 担当とテンポよくやり取りしたい
LINEや即日対応が希望
限定求人を見る[管] [法]
[士]
無料詳細までスキップ↓↓
※本記事10社から3つ厳選

おすすめ10選までスキップする

法務の求人倍率は低いうえに、9割もの求人を非公開にしている法務転職エージェントもあるほど。それだけでなく、企業ごとに求められる役割や専門性も千差万別。

だからこそ、どの法務転職エージェントを戦略的パートナーとして選ぶかが、あなたの未来を左右すると言っても過言ではありません。

法務 転職エージェント おすすめ

そんなあなたに向けて、後悔しない法務転職を実現するための完全ガイドを作成しました!

  • なぜエージェントを利用すべきなのかという根本的な理由
  • 経験者ならではのエージェント選びの軸
  • 目的(キャリアアップ、インハウス転身など)に応じたおすすめエージェントまとめ
  • 見逃せない市場のリアルな動向
  • 転職を成功させるための具体的なコツ

>>>おすすめ法務転職エージェントまでスキップする

この記事では、未経験から法務を目指す方におすすめの転職エージェントもまとめています。

法務職は専門性が求められる一方で、企業によって期待される役割や育成体制もさまざまです。

未経験OKの求人を扱っている法務転職エージェントも紹介しています!

>>>法務へキャリアチェンジを狙う方におすすめエージェントまでスキップ↓↓

目次 非表示

  1. 法務向けの転職エージェント10選を比較!おすすめは?特徴など詳細解説
  2. 慎重派のあなたへ!法務転職エージェントの目的別の選び方とおすすめを一緒に紹介
  3. 【なぜ?】法務転職者がエージェントを使う4つのメリット
  4. 【先駆者から学ぶ】法務転職エージェントを利用する3つの注意点
  5. 知らなきゃ損する法務の転職事情
  6. 法務の転職を成功させる4つのコツ
  7. まとめ|最適な法務転職エージェントと確かなキャリアパスを構築しよう!

法務向けの転職エージェント10選を比較!おすすめは?特徴など詳細解説

エッジコネクション編集部が調査した結果から、おすすめ法務転職エージェントを厳選しております。

法務 転職エージェント 調査

まずは、以下の比較表をご覧ください。

サービス名MS-JapanNO-LIMITHuproJAC RecruitmentBEET-AGENT弁護士ドットコムキャリアリーガルジョブボードワークポートdoda
専門性アイコン※[管] [法]
[知] [士]
[弁] [法]
[知] [士]
[法] [弁][管] [法]
[士]
[高] [外]
[管] [法]
[法] [知][法] [弁][法] [弁]
[知] [士]
[広][広]
法務の求人数
※2025年4月時点
約1,200件約440件約100件約540件約430件約350件約100件約400件約670件約1800件
非公開求人
🔍検索機
能職種
🔍検索機能
勤務地
🔍検索機能
年収
年収UP
期待度
相談しやすさ
丁寧さ
サポート
スピード
詳細詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓詳細までスキップ↓↓
法務 転職エージェント 専門性

以下より詳しく解説していきますので、気になる法務転職エージェントに最低でも2〜3社登録して比較利用することをおすすめします。

目的別の解説を見る人はこちら(解説までスキップ)

MS-Japanは求人数・実績・信頼の三拍子が揃った法務転職エージェント!王道・定番はここ!

MS-Japan 法務 転職エージェント
出典:MS-Japan
おすすめポイント
  • 法務経験を活かして、安定した企業でキャリアアップしたい
  • 管理部門専門でミスマッチのない提案がほしい
  • 「求人の質×実績×信頼」で、失敗しない転職をしたい

MS-Japanを見る
30年超の実績!管理部門転職の王道

法務転職で迷ったら、まずはMS-Japanでしょう。管理部門・士業特化で30年超の実績と信頼を持つ王道エージェントです。

法務関連ポスト(企業法務・弁護士・知財等)が豊富で、公式サイトによると約9割が非公開求人。表に出ない管理職候補や専門性を深掘りできる求人など、キャリアを次のステージへ進める出会いが期待できます。

さらに、法務の現場を知るアドバイザーも心強い味方。あなたの経験や価値をしっかり見抜き、キャリア相談から法務ならではの書類作成や面接のコツまで丁寧にサポートしてくれます。

豊富な求人と頼れるサポート体制は、安定した環境で専門性を磨きたい、または管理部門全体を見据えてキャリアを築きたいあなたに最適です。

運営会社株式会社MS-Japan
職業紹介事業許可番号:13-ユ-307066
総求人数
※2025年6時点
約10,000件
法務の求人数
※2025年6時点
約1,200件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://www.jmsc.co.jp/

BEET-AGENTは丁寧な伴走サポートで年収600万円以上を目指す法務職・リーダー層におすすめの法務転職エージェント

BEET-AGENT 法務転職エージェント
出典:BEET-AGENT
おすすめポイント
  • 年収600万円以上を目指す法務職
  • リーダー層向け一人ひとりとじっくり向き合ってくれる伴走型サポートがほしい
  • 管理職・幹部候補など、ハイクラス求人を狙いたい

BEET-AGENTを見る
ハイクラス向け、丁寧な伴走サポート

BEET-AGENTは丁寧な伴走サポートで法務リーダー層におすすめの転職エージェントです。

「転職に限らず現職での悩みや不安まで悩みに付き合ってくれた」という声もあるほど、あなたの想いに本気で向き合ってくれるのがBEET-AGENTの強みでしょう。

もちろん、紹介される求人もハイクラス・管理職向けが中心。表には出ない質の高い非公開求人も多く、あなたの経験とスキルに見合った、挑戦しがいのあるポジションとの出会いが待っているはずです。まさに、法務リーダーとしてステップアップを目指したい人に最適と言えます。

「流れ作業ではなく、じっくり相談して納得のいく転職をしたい」。そう考えるあなたにとって、BEET-AGENTのプロフェッショナルで温かいサポートは心強い味方になるはず。ぜひ一度、その伴走力を体験してみてください。

運営会社株式会社アシロ
職業紹介事業許可番号:13-ユ-313782
総求人数
※2025年時点
約1,300件
法務の求人数
※2025年時点
約350件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://beet-agent.com/

JAC Recruitmentは年収1,000万超も視野に外資・グローバル法務の高みを目指す人におすすめの法務転職エージェント

JAC Recruitment 法務転職エージェント
出典:JAC Recruitment
おすすめポイント
  • 外資・グローバル案件で、一段上の法務キャリアを描きたい
  • 英語×法務で勝負できるポジションを探したい
  • ハイクラス転職に向けて、実力で挑戦したい人に

JAC Recruitment
外資・グローバル法務への挑戦に

JAC Recruitmentは、年収1,000万円超、外資・グローバルな舞台へ挑戦したい法務経験者におすすめです。

外資系・日系グローバル企業のハイクラス求人に強みがあります。実際に、中堅メーカーの法務から大手グローバルメーカーへ転職した30代女性や海外M&Aを担う法務部門40代男性の事例も確認できました。

高いレベルが求められますが、英語力を武器に世界で活躍したいという熱意に応えてくれるでしょう。

企業とあなたの双方を深く知る両面型のコンサルタントが、的確なアドバイスであなたの挑戦を後押ししてくれるはず。

「世界レベルで実力を試し、経営に近い立場で貢献したい」という高い志を持つあなたにとって、JACは最高のパートナーとなり得るはずです。まずはそのレベルの高さを確かめてみてはいかがでしょうか。

運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
職業紹介事業許可番号:13-ユ-010227
総求人数
※2025年時点
約2,600件
法務の求人数
※2025年時点
約430件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/market/administration/

NO-LIMITは元弁護士が伴走!レスポンス◎の法務転職エージェント

法務転職エージェント NO-LIMIT
出典:NO-LIMIT
おすすめポイント
  • 弁護士や法務職として、専門家にキャリア相談したい
  • スピーディーに動きたい、LINEや即レスで進めたい
  • インハウスや渉外系など、法務ど真ん中で勝負したい

NO-LIMITを見る
元弁護士が対応。スピード重視なら

「専門性を分かってほしい」「でも時間はかけられない……」そんな多忙な法律のプロに、NO-LIMITは心強い味方です。元弁護士などが直接サポートし、レスポンスの早さに定評のあるエージェント。

心強いのは、アドバイザーが法律業界を深く理解している点。「弁護士特有のキャリアパス」なども、同じ言語で相談できる安心感は格別なはずです。的確なアドバイスであなたの道を照らしてくれるでしょう。

そして、レスポンスの早さも魅力。LINEで気軽に質問でき、多忙な中でもストレスなく進行できます。的確な書類添削で選考への自信もつき、スピードを重視するあなたにぴったりです。

専門性を活かしたい、でも時間は無駄にしたくない。そう考えるあなたには、NO-LIMITのスピードと専門性が最適かもしれません。

運営会社株式会社アシロ
職業紹介事業許可番号:13-ユ-313782
総求人数
※2025年時点
不明
法務の求人数
※2025年時点
約100件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://no-limit.careers/

アガルートキャリアは資格と経験を活かしたキャリア設計の壁打ち相手にもなる法務転職エージェント

法務転職エージェント アガルートキャリア
出典:アガルートキャリア
おすすめポイント
  • 法律を学んだ強みを活かして、士業キャリアを築きたい
  • 予備校発の安心感で丁寧にサポートしてほしい
  • 事務所or企業で迷っている、キャリア設計の壁打ち相手がほしい

アガルートキャリアを見る
資格と経験を活かすキャリア戦略相談

弁護士資格や専門経験を活かしきれていないなら、アガルートキャリアは頼れる壁打ち相手に。法律系予備校の知見を持つ法務特化型エージェントです。

強みは、あなたの資格・経験価値を深く理解し、未来のキャリア戦略を共に描ける点。法務・士業の道に精通したアドバイザーが、専門深化かあるいはマネジメントか、本質的なキャリア設計をサポートしてくれます。

非公開求人(成長企業の法務責任者候補など)も豊富で、意外な選択肢で可能性を広げる提案もあるでしょう。丁寧なヒアリングと、思考を整理してくれるような対話を通じて、心から納得できるキャリアプランを描き出せるはずです。

資格や経験を活かして戦略的にキャリアをデザインしたいなら、アガルートキャリアへの相談は、きっと新たなキャリアへの視界を開いてくれるでしょう。

運営会社株式会社ファンオブライフ (アガルートグループ)
職業紹介事業許可番号:13-ユ-307322
総求人数
※2025年時点
約2,600件
法務の求人数
※2025年時点
約440件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京都 / 神奈川 / 山梨 / 愛知 / 岐阜 / 三重 / 静岡 / 富山 / 石川 / 福井 / 長野 / 新潟 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫 / 滋賀 / 奈良 / 和歌山 / 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知 / 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://agaroot-career.jp/

弁護士ドットコムキャリアは企業法務・事務所どちらにも精通!圧倒的な情報量と安心感ありの法務転職エージェント

法務転職エージェント 弁護士ドットコムキャリア
出典:弁護士ドットコムキャリア
おすすめポイント
  • 弁護士 or 法務職として、幅広い選択肢を比較したい
  • 法律業界の転職なら、まず相談したい安心感がほしい
  • 企業法務・事務所どちらにも精通していてほしい

弁護士ドットコムキャリアを見る
事務所も企業も。法律キャリアの安心相談

弁護士ドットコムキャリアは、法律事務所か、企業法務(インハウス)かのように、キャリアの岐路で選択肢に迷う人におすすめです。

法律事務所と企業双方の求人、そのリアルな内情に精通しています。圧倒的なネットワークを活かし、大手渉外事務所から話題のベンチャー法務まで、豊富な選択肢からあなたに最適なキャリアパスを具体的に提示してくれるでしょう。

またサポートも万全で、法律業界を知り尽くしたアドバイザーがあなたのキャリアの悩みに深く寄り添います。

事務所と企業、両方を天秤にかけて最良の選択をしたい。そして何より信頼できるパートナーと進めたい。そう考えるあなたにとって、まず相談すべき価値ある存在と言えます。

運営会社弁護士ドットコム株式会社
職業紹介事業許可番号:13-ユ-307061
総求人数
※2025年時点
不明
法務の求人数
※2025年時点
約270件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://career.bengo4.com/

リーガルジョブボードは法律系職種すべてを横断的に見たい人におすすめ!検索型+相談型で自分のペースで進めやすい法務転職エージェント

法務転職エージェント リーガルジョブボード
出典:リーガルジョブボード
おすすめポイント
  • はじめての転職で、親身でやさしいサポートを受けたい
  • 自分のペースで求人を見つけたい、検索型+相談型がいい
  • 法律系職種すべてを横断的に見たい人に

リーガルジョブボードを見る
求人検索も相談も。マイペースで進めたい方

リーガルジョブボードは、法律系士業の求人を広く網羅し、キャリアの図鑑をめくるように、新たな可能性に出会える転職エージェントです。

士業最大級を謳う求人データベースには、弁護士・企業法務だけでなく、司法書士、弁理士、特許事務など、選択肢が広がる求人を保有しています。眺めているだけでも、あなたのキャリアプランに新しい風を吹き込んでくれるかもしれません。

また、自分で求人を探す方法に加えて、プロに相談できます。通勤時間に気になる求人をスマホでチェックし、「この案件、詳しく知りたい」と思ったら、専門エージェントに気軽に相談も可能。書類の書き方から面接のコツまであなたの不安をそっと和らげてくれるはずです。

広い視野でキャリアを考えたい、自分のペースを大切にしたい、でも確かなサポートも欲しいと考える人に、リーガルジョブボードはおすすめです。

運営会社株式会社WILLCO
職業紹介事業許可番号:13-ユ-305692
総求人数
※2025年時点
不明
法務の求人数
※2025年時点
約400件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://legal-job-board.com/

Huproはスピード重視で法務職に挑戦したい異業種出身者におすすめの法務転職エージェント

法務転職エージェント Hupro
出典:Hupro
おすすめポイント
  • とにかくスピード重視で、すぐ動ける求人を探したい
  • 会計・士業とセットで、複合キャリアを考えたい
  • 担当とテンポよくやり取りしたい、LINEや即日対応が希望

Huproを見る
スピードと求人量で選ぶなら

異業種から法務へキャリアチェンジしたい、しかもスピード感を持って転職したい人に、Huproはおすすめです。最速×最多を掲げ、士業・管理部門に強く、未経験からの挑戦も後押しする転職エージェント。

士業・管理部門を幅広くカバーし、法務はもちろん、あなたの前職経験が活きるかもしれない関連求人にも出会える可能性があります。「登録したら本当にすぐ連絡が来た」という声も多く散見され、早く結果を出したいあなたの期待に応えてくれるでしょう。

また、異業種からの挑戦で不安になりがちな、書類でのアピール方法や面接対策についても相談に乗ってくれます。管理部門全体を見ている視点から、あなたの経験をどう法務に繋げるか、具体的なヒントが得られるはずです。

ただし、そのスピード感ゆえに「連絡が少し頻繁に感じる」という声も一部あるようです。もしご自身のペースと合わないと感じたら、最初に希望の連絡頻度をしっかり伝えておくのが、お互い気持ちよく進めるコツかもしれません。

熱意を持って、早く法務への扉を開きたいと考える方は、Huproを試してみてください。

運営会社株式会社ヒュープロ
職業紹介事業許可番号:13-ユ-310213
総求人数
※2025年時点
約12,000件
法務の求人数
※2025年時点
約540件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://hupro-job.com/

ワークポートは親身なサポートでIT・スタートアップ系法務に当たりたい人に最適な法務転職エージェント

法務転職エージェント ワークポート
出典:ワークポート
おすすめポイント
  • 転職初心者に強い味方がほしい人
  • IT・スタートアップ系法務に、強く当たりたい人
  • 担当者のこまめな連絡とサポート重視の方におすすめ

ワークポートを見る
親身なサポート。IT・ベンチャー法務にも

ITやWeb、スタートアップのような成長分野で、法務として力を発揮してみたい人に、ワークポートはおすすめです。

ワークポートの大きな特徴は、成長著しいIT・Web・ゲーム業界や、活気あふれるベンチャー企業の法務求人に出会えるチャンスがある点。他の総合型エージェントではなかなか見つからないような、刺激的でダイナミックな環境でのポジションが見つかるかもしれません。

また、転職コンシェルジュによる、二人三脚の手厚いサポートが心強い存在です。「ここまでしてくれるの?」と感じるほど親身になって、あなたの経歴や希望をじっくりヒアリングしてくれるでしょう。

IT・スタートアップというフィールドで法務に挑戦したい、手厚く丁寧なサポートを受けながら安心して進めたい。と考えるあなたにとって、ワークポートは非常に頼りになる選択肢なはずです。まずは気軽に相談してみましょう。

運営会社株式会社ワークポート
職業紹介事業許可番号:13-ユ-040590
総求人数
※2025年時点
約11,600件
法務の求人数
※2025年時点
約670件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島 / 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京都 / 神奈川 / 山梨 / 愛知 / 岐阜 / 三重 / 静岡 / 富山 / 石川 / 福井 / 長野 / 新潟 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫 / 滋賀 / 奈良 / 和歌山 / 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知 / 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/

dodaは法務求人の母数最大級で市場把握できる!網羅的に情報収集するならおすすめの法務転職エージェント

法務転職エージェント doda
出典:doda
おすすめポイント
  • とにかく求人をたくさん見たい、網羅的に情報収集したい
  • 地方勤務や未経験可など、選択肢を広げたい人に
  • キャリア相談は軽めでOK、自分で進めたい人向け

dodaを見る
圧倒的な求人数。まず情報収集から

とにかくたくさんの求人を比較し、法務転職の最初の情報収集として、可能性を探りたい人にdodaはおすすめです。

日本最大級の求人数を誇り、大手ならではの安心感も魅力の転職エージェントです。企業法務はもちろん、様々な業界、全国各地の求人を網羅しています。

また、自分で求人を検索できる転職サイト機能と、法務に詳しい担当者もいるエージェントサービスを賢く使い分けられるのも嬉しいポイント。まずは気軽に自分で情報収集し「この求人、詳しく知りたい」「選考サポートをお願いしたい」となればプロに相談、とあなたのペースで法務転職を進められるでしょう。

まず市場全体を把握し、幅広い選択肢の中から自分に合う方向性を見極めたい。そう考えるあなたにとって、dodaは登録しておいて損のない転職エージェントです。

運営会社パーソルキャリア株式会社
職業紹介事業許可番号:13-ユ-010846
総求人数
※2025年時点
約244,300件
法務の求人数
※2025年時点
約1,800件
主な対応エリア北海道 / 青森 / 秋田 / 岩手 / 福島 / 山形 / 宮城 / 茨城 / 栃木 / 埼玉 / 山梨 / 群馬 / 神奈川 / 千葉 / 東京 / 長野 / 静岡 / 新潟 / 富山 / 石川 / 愛知 / 岐阜 / 福井 / 三重 / 滋賀 / 和歌山 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 島根 / 鳥取 / 山口 / 香川 / 愛媛 / 徳島 / 高知 / 福岡 / 大分 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
公式サイトhttps://doda.jp/

慎重派のあなたへ!法務転職エージェントの目的別の選び方とおすすめを一緒に紹介

以下より、目的別におすすめの法務転職エージェントを具体的にご紹介していきます。

1社に絞る必要なし!

ここで紹介している法務転職エージェント無料で利用できます。

「ここが絶対!」と最初から決めつけず気軽に2〜3社登録してみて、実際に話を聞きながら、あなたに本当に合う担当者や求人を見極めていくのが、後悔しない転職活動のコツです。

法務部で実務経験を積んでいるならキャリア・年収UPに強い法務転職エージェントを選ぶ

法務部での実務経験があるなら、キャリアアップや年収交渉に強い法務転職エージェントを選ぶことがおすすめです。

もしどれが良いか迷っているなら以下の3社を選べば問題ありません。

法務転職エージェント特徴詳細
MS-Japan30年超えの実績と安心!
9割が非公開求人で、法務転職ならまずMS-Japanから!
詳細を見る↑↑
BEET-AGENT年収600万円以上も!
伴走型で法務リーダー、CLO補佐など高いポストを狙える!
詳細を見る↑↑
JAC Recruitment年収1,000万円超や海外M&Aなど!
自力検索では見つからない求人が見つかる!
詳細を見る↑↑

経験豊富な法務人材を求める管理職ポストやより専門性の高いポジションは、公開されにくく、年収条件も個別交渉が前提のケースがほとんど。多くの非公開求人に出会うためにも、全て登録しておきましょう。

五大(四大)法律事務所など弁護士として勤務しているならインハウス転身に強い法務転職エージェントにする

五大(四大)法律事務所でのハードな日々から抜け出し、培った専門知識を事業会社で活かしたいなら、弁護士のインハウス(企業内弁護士)転身を力強くサポートする、以下の法務転職エージェントがおすすめです。

法務転職エージェント特徴詳細
NO-LIMIT弁護士業界出身のアドバイザーが在籍!
書類通過率90%!
プロが短時間で確かなサポート!
詳細を見る↑↑
法務転職で頼れる壁打ち相手がほしい!
法律系予備校の知見を持つ法務特化エージェント!
詳細を見る↑↑
弁護士ドットコムキャリア法律事務所・企業法務双方の求人を網羅!
事務所からインハウス転身例も多数!
詳細を見る↑↑

法律事務所から企業への転職は、企業文化とのフィットも成功の鍵。スキルマッチだけでなく、企業ごとの「相性」を事前に見抜くことが、入社後の活躍と満足度を左右します。

あなたの専門性が本当に活きる環境を選びましょう。

異なる職種から企業法務へキャリアチェンジを狙うなら未経験OKの法務転職エージェントを選ぶ

未経験から企業法務へのキャリアチェンジを目指すなら「未経験OK」「ポテンシャル採用」に理解のある以下の法務転職エージェントがおすすめです。

法務転職エージェント特徴詳細
MS-Japan未経験からチャレンジできる
ポテンシャル採用求人あり!
詳細を見る↑↑
Hupro伴走型サポートが強み!
未経験から法務を目指す方でも丁寧に対応!
詳細を見る↑↑
doda国内最大級の求人データベース!
既存スキルが活かせる意外な法務のポジションも!
詳細を見る↑↑

未経験からでも将来性を期待して採用する企業は存在します。

ただし、そうした求人は競争率が高く、法務への強い意欲やポテンシャルをいかに効果的にアピールできるかが鍵となるので、ここで紹介しているエージェントの力をかりましょう。

厚生労働省のjobtagによると、法務は必ずしも法務経験者でなくとも活躍できる場です。

実際、社内では営業、総務、人事、経理など多様なバックグラウンドを持つ人材が法務部門へ転身しており、あなたのこれまでの経験も法務の新たな強みとなり得るでしょう。

【なぜ?】法務転職者がエージェントを使う4つのメリット

なぜ法務転職エージェントを利用すべきなのか?

具体的な理由を調査でわかった数値などを参考にしながら、以下から詳しく解説します。

法務求人の多くは表にでない!9割が非公開求人のエージェントもある

例えば、法務転職に強いMS-Japanのような転職エージェントでは、9割が非公開とされています。「法務部長候補」や「新規事業のリーガル担当」といった企業の重要戦略に関わるポジションは外部に知られず、信頼できるエージェント経由で水面下で募集されがちです。

法務 転職エージェント おすすめ

本気でキャリアアップを目指している、あるいは自分に最適な環境を探す人にとって、非公開求人を閲覧できる転職エージェントへの登録は、もはや必須のアクションと言えるでしょう。

エージェント経由でしか得られない!法務部のリアルな立ち位置・内情を把握しやすい

法務に強い転職エージェントは、求人票だけでは決して分からない、企業の「リアルな内情」を知る貴重な情報源です。

企業の人事や現場責任者と直接コミュニケーションを取っている法務転職エージェントは多い印象で、以下のように外からは見えにくい情報を把握していることがあります。

  • 法務部が経営層とどれくらい近いのか
  • 部署の雰囲気はどうか
  • どんな人が上司になるのか

過去の紹介実績があれば、入社した人のその後の活躍ぶりまで知っているかもしれません。

こうした生の情報は、あなたが本当にその環境で実力を発揮し、正当に評価されるかを見極める上で、非常に重要な判断材料になるでしょう。待遇や業務内容だけでなく、このカルチャーフィットまで事前に把握できるかが、後悔しない転職の分かれ道です。

求人票だけでは読み取れない、その企業の法務部のリアルを知るために、ぜひエージェントに質問を投げかけてみてください。

伝え方で損をする!書類選考通過率が大幅UPの可能性があるため

確かな法務経験とスキルがあったとしても、書類でのあなたの伝え方次第で大きく損をしかねません。

例えば、

法務 転職エージェント おすすめ

経験豊富なアドバイザーは、企業が候補者のどこに注目し、何を評価するのかを熟知しています。あなたの職務経歴の中から、強みを一緒に見つけ出し、効果的にアピールする書類の書き方を具体的にサポートしてくれるはずです。

法務転職のプロの視点であなたの経験が磨かれれば、書類選考の通過率もUPする可能性があります。

求人紹介+αの中長期的なキャリアアドバイスをその道のプロからもらえるため

法務転職者は目の前の求人だけでなく「この転職は、5年後10年後のキャリアにどう繋がるか」のように、中長期的な視点で悩むものです。

特に法務に精通したプロのアドバイザーは、あなたの経験や希望を踏まえ、目指すべきキャリアパスや今取るべき戦略を的確にアドバイスしてくれるはずです。

「今の市場価値は?」「次に伸ばすべきスキルは?」「インハウスか事務所か?」など、1人では得られない専門家の視点が得られます。

将来を見据え、納得してキャリアを築きたいなら、法務転職エージェントをキャリアの「壁打ち相手」として活用してみても良いでしょう。

転職成功者の7割超が複数エージェントを併用!情報バイアスを避けて後悔しない選択がしやすい

法務 転職エージェント おすすめ

1社だけの情報に頼ると、どうしても視野が偏ってしまいがちです。様々なエージェントの話を聞くことで、客観的な視点が生まれ「思い込み」によるミスマッチを防ぎやすくなります。

また、担当者との相性は、実際に話してみないとわからないものです。「この人なら信頼できる」と思えるパートナーや「これこそ理想の求人」というベストな出会いの確率を上げるためにも、比較検討は欠かせません。

納得のいく選択をするために、複数のエージェントに登録して比較することは、遠回りに見えて実は賢い一手と言えるでしょう。

【先駆者から学ぶ】法務転職エージェントを利用する3つの注意点

法務 転職エージェント おすすめ 注意点

最初の関門!担当者との相性を見極めて期待値をすり合わせる

あなたのキャリアを聞き取る際、担当者がNDAの審査件数、英文契約の経験、M&Aクロージングの関与度など具体的な切り口で深掘りしてくるかを見極めましょう。

質問が曖昧、商事法務とコンプライアンスの違いを説明しても通じないような場合は深いレベルでの会話は難しいかもしれません。

一方で、専門知識が豊富でも話しやすさが欠ければ本音を伝えるのは難しいものです。初回面談では「非公開求人をどの程度提示してほしいか」「面接対策の深さ」「連絡はメール中心か」など、期待値を数値や頻度で具体的に伝えると良いでしょう。

これらを擦り合わせておくことが、後々のミスマッチや「思っていた支援と違った」というリスクを最小化する鍵になります。

もし最初の面談で違和感を覚えたら、担当者の変更をお願いしても良いでしょう。

情報は鵜呑みにしない!求人の質と企業の実態を自ら検証する

エージェントから紹介される求人情報や企業の話は有益ですが、それを鵜呑みにせず「法務部が何人体制で、レビュー工程をどこまで担うのか」のように掘り下げて確認しましょう。

どんなに優良なエージェントでも、企業の全てを知り尽くしているわけではありません。

時には紹介しやすいように、

法務 転職エージェント おすすめ 注意点

企業の公式サイトやIR情報はもちろん、OpenWorkでの残業・異動クチコミなどをチェックし、複数の情報源にあたるのがおすすめです。エージェントの情報と照らし合わせることで、より客観的な企業像が見えます。

エージェントの情報はあくまで判断材料の一つと捉え、主体的に情報を集め検証する姿勢を忘れないようにしましょう。

エージェント任せにしない!納得できる最終決断をするために

担当者を見極め、情報も自らしっかり検証しても最後に気をつけたいのが、エージェント任せの決断をしてしまうことです。

「担当者が強く勧めるから」「早く決めないと、このチャンスはなくなるかも……」。

そんな風に周囲の状況やアドバイスに流されてしまい、十分に納得しきれないまま内定を承諾するのは、実は先駆者たちが経験してきた、よくある失敗パターンの一つ。焦りやプレッシャーを感じる時こそ、一呼吸置いて冷静になることが肝心です。

決断前に以下のようなセルフチェックをしてみると良いでしょう。

5年後、自分は法務ラインを統括したいのか、あるいは事業寄りのBP(Business Partner)を目指すのか

「契約審査だけのルーチンワークはNG。経営会議への同席権限が必須など

残業代支給範囲/プロフィットシェアの計算式/競業避止義務の期間を条項レベルで確認

譲れない条件を確認してみて少しでも迷うなら、別のエージェントにセカンドオピニオンを求めましょう。

知らなきゃ損する法務の転職事情

法務転職を考えるうえで、まずは客観的な求人動向を把握することが大切です。

厚生労働省や社団法人の調査を参考に、以下から具体的に解説します。

法務職の求人動向【求人倍率0.82で競争がやや厳しい】

厚生労働省の職業情報提供サイトjobtagによると、法務関連職の有効求人倍率は0.82倍。仕事を探す人1人に対し求人が1件未満、求職者数のほうが求人数より多い状況を示しています。

法務 転職エージェント おすすめ 法務職 求人動向

このように法務職の転職は、一般的な事務職よりは求人が見つかりやすいものの、他の難関資格職ほど楽観視はできず、一定の競争が存在する市場だと言えます。

だからこそ、法務転職エージェントを活用した戦略が重要になります。

>>>おすすめ法務転職エージェントをもう一度チェックする

法務職の平均年収・平均年齢【あなたの市場価値は?】

客観指標として年収レンジと要求スキルを把握すると、法務キャリアのスコープが明確になります。JHR(人材サービス産業協議会)の調査を基に、役割と経験値を具体化しました。

年収レンジ
(万円)
主な役割経験レベルの目安主な年齢目安
~399未経験者も含む担当者レベル20代~30代前半中心
400~599担当者〜リーダー候補法務実務経験者
特に実務5年以上が多い
30代中心
600~799管理職または担当者特定分野の法務
知財経験3年以上
30代~40代中心
800~999マネージャー、エキスパート法務経験5年以上
マネジメント経験や英語力尚可
30代~50代
1000~責任者、部課長クラス法務経験5~10年以上
マネジメント経験や弁護士資格尚可
40代~50代
参考:法務|JHR 一般社団法人人材サービス産業協議会

あくまで目安ですが表のとおり、求められる経験年数やスキルに加え、地域や個々の専門性(M&A、知財、国際法務等)、語学力、マネジメント経験、資格(弁護士等)によってあなたの市場価値は大きく変動します。   

このデータをご自身の現在地の確認や、目指すキャリアを考える上での羅針盤として、ぜひ活用してみてください。

法務職の転職で有利な資格【市場価値を高める一手を知る】

法務の転職市場で特に注目される資格とその活かし方を整理しました。

以下の表は、法務関連の代表的な資格とその難易度や転職でのアピールポイントをまとめたものです。

資格名難易度
(目安)
法務での活用ポイント
弁護士 訴訟対応・法的判断を社内で完結できる即戦力
司法書士 登記手続の内製化、コスト削減・専門性アピール
行政書士 契約・許認可作成の基礎力(未経験の自己PRにも有効)
弁理士 知財(特許・商標)の社内完結、ライセンス交渉を主導
社会保険労務士 労務コンプラ体制構築、是正勧告リスク低減
ビジネス
実務法務検定

(級による)
法務基礎の体系的理解を証明し企業が評価
知的財産管理
技能検定

(級による)
ブランド・特許管理スキルを客観的に証明
ビジネス
コンプライアンス検定

(級による)
横断的コンプラ知識、社内研修講師も可能
個人情報保護士 個人情報保護体制構築・運用、DX推進企業でニーズ増
公認不正検査士
(CFE)
国際基準の不正リスク分析・調査、内部監査で重宝

もちろん、資格があるだけで全てが決まるわけではありません。しかし、特定の分野への深い知識や学び続ける意欲を客観的に示すのに役立ちます。

特にライバルと差をつけたい時や専門性をアピールしたい場面では心強い味方となるでしょう。ご自身のキャリアプランと照らし合わせ、戦略的に取得を検討するのが、市場価値を高める賢い一手と言えそうです。

法務の転職を成功させる4つのコツ

法務 転職エージェント おすすめ

何をやってきたかより「どう貢献できるか」を伝える

法務の職務経歴書が「NDA 年間300件担当や株主総会議案を起案」のように、やってきたこと(What)リストにならないようにしましょう。

採用企業が本当に知りたいのは「何をやってきたか」以上に、「その経験を通じて、自社にどう貢献してくれるのか?(How/Value)」ということだからです。

例えば、あなたの契約審査がどんなビジネスリスクを未然に防いだのか、コンプライアンス体制の構築が組織にどんな安定や成長をもたらしたのか。そこを具体的に語ることが、あなたの市場価値を正しく、そして高く伝える鍵になります。

  • 英文SaaS契約の責任条項を上限2倍
    →1倍に変更し、最大2.4億円の潜在損失を回避
  • 内部通報フローを刷新し平均対応日数を15日
    →3日に短縮、行政指導ゼロを継続

のように、「〇〇業務のプロセスを見直し、△△を効率化した」「リスク分析に基づき、××という損失を回避し、事業判断に貢献した」など、具体的な成果や会社への貢献を意識して、これまでの経験をぜひ棚卸ししてみてください。

この視点を持つだけで、あなたの職務経歴書や面接でのアピールは格段に説得力を増すはずです。

得意分野を軸に業務範囲を整理しておく

法務の仕事は契約審査、知財管理、M&A対応、コンプライアンスなど、業務内容は幅広いため「自分は何が得意で、どこまでなら自信を持って関われるか」を線引きしておくことが重要です。

たとえば「クロスボーダー契約のレビューなら月〇件こなしてリスクを削減した」のように、具体的な成果を伴う即戦力ゾーンを明確にしておくと良いでしょう、

同時に「訴訟対応は未経験なので、まずはサポートから」のように、不得意な領域を正直に伝えることも大切です。

面談で明確に提示すれば、ミスマッチな求人の紹介を避けられるほか、入社後のギャップも減らしやすいでしょう。

ご自身の得意とできる範囲を客観的に把握し整理しておくことが、あなたの価値を的確に伝え、望むキャリアを効率よく実現するための、欠かせない準備となるはずです。

法律だけでなくコミュニケーションも意識しておく

どんなに的確な法的アドバイスも、相手(例えば営業部門や開発部門)に理解・納得してもらえなければ、残念ながら絵に描いた餅になってしまいかねません。

専門用語を並べるだけでなく、難しい話をかみ砕き、相手の立場やビジネス状況を踏まえて説明する力が重要です。

さらに、単にリスクを指摘するブレーキ役に留まらず、他部署と協力して「じゃあ、どうすれば実現できるか」や一緒に解決策を探る姿勢や時には経営層を粘り強く説得する力も必要でしょう。

人を動かすコミュニケーションこそが、あなたの専門知識を最大限に活かし、組織への貢献度を高める鍵となります。

法律のプロフェッショナルであると同時に、信頼されるビジネスパートナーでもある意識を持つことが、法務転職を成功させるためのポイントではないでしょうか。

企業ごとの法務ニーズの違いを把握する

法務と名の付くポジションでも、会社が変われば求められる役割やスキルセットは異なることを把握しておくことは、ミスマッチを防ぐ上で重要です。

たとえば、急成長中のITベンチャーの法務に求められるスピード感や契約の種類と、安定した老舗メーカーの法務に求められる知財戦略や品質管理に関する知見とでは、全く異なるものです。業界、企業規模、事業フェーズ(立ち上げ期か、成熟期か)によって、その会社が法務部門に期待するミッションそのものが違います。

企業ごとの違いを理解せずに法務という括りだけで応募してしまうと、せっかくのあなたの経験やスキルが採用担当者に響かなかったり、逆に入社後に「自分のやりたいことと違う……」とギャップを感じたりする原因になりかねません。

応募前には企業のHPやニュースリリースを読み込むのはもちろん、可能であれば転職エージェントに「この会社では、今どんな法務課題に注力していますか?」と尋ねてみるなど、企業の状況を深く理解しようと努めることが大切です。

まとめ|最適な法務転職エージェントと確かなキャリアパスを構築しよう!

この記事では、法務転職におすすめのエージェント10社を中心に使うべき理由や転職事情などを詳しく解説しました。

法務求人はライバルとの競争が厳しいうえに、ほとんどが非公開求人です。

加えて、企業ごとに求められる法務の役割や専門性は異なるため、ニーズをしっかりと掴み取ることが欠かせません。

以下にご紹介した10社の中から厳選した3社の法務転職エージェントをまとめましたので、最低でも2社以上登録しておきましょう。

サービス名特徴専門性料金サポート非公開求人詳細
MS-Japan管理部門専門で
ミスマッチのない提案がほしい
[管] [法]
[知] [士]
無料詳細までスキップ↑↑
法律を学んだ強みを活かして
士業キャリアを築きたい
[弁] [法]
[知] [士]
無料詳細までスキップ↑↑
Hupro 担当とテンポよくやり取りしたい
LINEや即日対応が希望
[管] [法]
[士]
無料詳細までスキップ↑↑
※本記事10社から3つ厳選

ご自身の市場価値を最大化するキャリアチェンジのきっかけになれば幸いです。

おすすめ10選を振り返る