- HOME
- コンサルタントコラム
- 自己完結する怖さ
コンサルタントコラム

今回は、自分で物事を決めて進めることの危険性について、私なりに触れてみたいと思います。
基本的に、物事を自分の責任で判断し進めるのは、責任ある行動として良いことだと言われますし、私も共感しています。
自分で決断したことが成功体験となれば、自信に繋がりますし、求められてることを正確に把握できる、そしてやるべきことを実行できるスキルも身についているといえるからです。自力で解決できるということになります。
ただ、今回はネガティブな自己完結が発生するとどうなるか、にポイントをあて進めます。
自分は良いと思ったけど、実はそれほど良くなかった。求められていることとズレていた、などで指摘指導を受けることが多く、自力で解決していない・成功体験に繋がらない場合は、どうでしょうか。
その場合は、「自分の中の納得感だけで判断し続けている」ということになります。
そして、そういう人の思考性は以下のどちらかかと思います。
・指摘している人よりも自分のほうが優秀だと思っている、自分に自信がある(自己評価が高すぎる)
・自分に自信がないためどうせ指摘されるものと諦めている(自己評価が低い)
=他人からの見え方を気にしていない
1点目、自分に自信があるという特徴は自己完結しやすい人物像としてよく表されているため、今回は割愛しますが
2点目が発生していることも多いのではないでしょうか。
というのも、本当に自分に自信がある人は、求められていることにあわせ続けられる自信があるため、積極的にズレを埋めていく行動をとれます。
自分に自信があるからこそ、他人からの評価を気に出来るのです。
逆をいえば、本当に自分に自信がない人は、他人からの見え方を気にしない。違うといわれることに怖さがありません。
なぜなら、元々自分は間違っているだろうなと思っているからです。
一見、矛盾するようにみえますが、
自信のなさから発生する自己完結は、非常に責任感のない決断をしていることになります。
この負け癖を克服していかないと、いつまでも評価は下がる一方です。
結果がついてきたときには自己完結は評価されますが、結果がついてこない時には自己完結は評価されません。
そして、自分に対しての成長も感じません。
自分のためにも、「どうせ間違っている、指摘されるだろう」と思ったままで仕事を完結させないこと。
それが自分にとって一番良い選択だと感じながら、日々を過ごす勇気をぜひもってほしいと思います。
関連記事
-
- 成長論
- 2023.02.14
新社会人や営業初心者がつかむべき、ゲーム…
今回は、営業職に人生で初めて就いた方向けに、日々の目標を達成できない状態が長く続き、取れるアクションにも行き詰まりを感じ…
-
- 成長論
- 2022.05.16
成長を阻害する「自己完結型」は卒業しよう
突然ですが、「自己完結型」のセールススタッフになっている人はいませんか? 営業職は日々仕事の中で想定外のことや様々なト…
-
- 成長論
- 2022.03.25
年収を上げていくために必要な考え方
「どうやったらあなたの給料はあがりますか?」 そう聞かれて、明確に答えられますか? 「会社の業績が上がったら」 …
-
- 成長論
- 2022.06.08
リーダーのポジションとして心がけているこ…
弊社には、3名以上のチームにて任命される社内のみで使用する役職として「リーダー」というポジションがあります。 リーダー…
-
- 成長論
- 2021.10.15
上司の時間を無駄にしない相談の仕方
日々仕事をしていく中で、「これってこれでいいのだろうか?」など上司に相談をする場面が多々あると思います。 私も毎日上司…
-
- 成長論
- 2023.12.14
若手営業マンが意識するべき営業活動の基本…
初めまして。私は世間で言うところの年齢も職歴も「若手」にあたる営業マンです。 今回は、私と同じような「これから初めての…
-
- 成長論
- 2020.03.16
自責で考えるということ
物事がどうも上手くいかない場合、人は通常、何故なのか どうすれば良いのか ということを考えます。 …
-
- 成長論
- 2024.01.11
「人のせいにしないこと」を仕事で重要視す…
仕事において思うように物事が進まないときや、叱られたとき、思ってもみないタイミングで上司から成長を求められたときなど、つ…
-
- 成長論
- 2024.04.08
人間関係の初期設定が影響を与える世の中の…
コップに水が半分だけ入っているとき、「半分もある」と感じるのか「半分しかない」と感じるのかは個々人の価値観によりますよね…
-
- 成長論
- 2021.05.19
幸せな成功者への5ステップ
これまでの起業家としての人生の中で、様々な人と出会ってきました。 経営者の方や、企業勤めの方や、当社の社員になってくれ…