- HOME
- コンサルタントコラム
- リーダーのポジションとして心がけていること
コンサルタントコラム
弊社には、3名以上のチームにて任命される社内のみで使用する役職として「リーダー」というポジションがあります。
リーダーの役割内容としては大きく2つです。
・他のメンバーに気を配り、必要に応じてケアを行いつつ、組織長に報告、連絡、相談を適宜行うこと
・他のメンバーより高い水準での業務力
分かりやすい表現をすると、部長や課長と連携を取りながらチームが積極的且つ円滑に働ける環境づくりをすることです。
実際に私自身が現在この「リーダー」として各営業メンバーとコミュニケーションをとっているので、今回は上司も部下や後輩もいるような真ん中のポジションで仕事をされている方向けに、そのコミュニケーションのとり方や心がけていることを大きく2点伝えられたらと思います。
1点目は“気にかけすぎないような発言で状況を変えること”です。
気にかけすぎないような、ということが重要です。
例えば、営業メンバーが何か悩んでいる状況があったとします。その際に通常は「どうかしましたか?」や「何かありましたか?」と心配するように気にかけることが多いと思うのですが、私的にはNGと思っています。
なぜなら、このように気にかけすぎてしまうと「この人は困っているときにいつも気にかけてくれるのだ」という意識にさせてしまい、自責が根付かなかったり、自分から質問をするというような自発的な行動が成長しないからです。
私であれば、このときは「何か不明な点があれば適宜相談か質問をして解決してください」と伝えています。
これは、 タスクの指示出しや確認でも適応できます。
タスクの指示出しであれはこちらも「◯◯のタスクは対応済みですか?」と気にかけてあげるのではなく、「◯◯のタスクは◯◯日までなので対応お願いしますね」という言い方になります。
2点目はそのままですが“業務力”です。
当然、リーダーという役割のため、他の営業メンバーを引っ張れる力が必要です。細かい雑務やクライアント対応はもちろん、分かりやすく数字で示すことが大事です。
これらを安定的に実施できるようになると、自ずとリーダーとして認識され、1つ1つの発言に重みが増します。
クライアント対応や商談についても過去にコラムを執筆しておりますので、ご興味ございましたら併せて見ていただけますと幸いです。
以上が私が心がけている内容の紹介でした。
この他にも様々なコミュニケーションのとり方があるかと思いますので、一例としてご参考になりましたら幸いです。
関連記事
-
- 成長論
- 2021.09.17
中小ベンチャー版 初心者面接官向けの簡単…
面接についてのハウツー本は世にたくさんあり、大手企業では面接方法が細かく設計されていると思いますので、今回は中小ベンチャ…
-
- 成長論
- 2022.03.25
年収を上げていくために必要な考え方
「どうやったらあなたの給料はあがりますか?」 そう聞かれて、明確に答えられますか? 「会社の業績が上がったら」 …
-
- 成長論
- 2023.12.14
若手営業マンが意識するべき営業活動の基本…
初めまして。私は世間で言うところの年齢も職歴も「若手」にあたる営業マンです。 今回は、私と同じような「これから初めての…
-
- 成長論
- 2022.02.07
異業種転職の際に心得ておきたいこと
私自身元々は異業種からの転職で現在の会社に入社しましたが、入社して5年程経過した今、周囲からはいわゆる“古くからいる社員…
-
- 成長論
- 2022.12.27
自己評価と他己評価との付き合い方
昨今、メンバーシップ型からジョブ型へと、これまでの日本社会において当たり前だった働き方の概念を、変えていこうという動きが…
-
- 成長論
- 2021.02.26
お金の流れを意識しながら生きるということ
景気が良いという状況がどういう状況なのか考えたことありますでしょうか? ”景気が良い”と聞いてお金がた…
-
- 成長論
- 2023.11.30
ネガティブな自己完結をポジティブな自己完…
突然ですが、自己完結という言葉を聞いてどのようなイメージを持つでしょうか? 自分1人で解決できたり、周りの協力がな…
-
- 成長論
- 2023.02.14
新社会人や営業初心者がつかむべき、ゲーム…
今回は、営業職に人生で初めて就いた方向けに、日々の目標を達成できない状態が長く続き、取れるアクションにも行き詰まりを感じ…
-
- 成長論
- 2021.02.22
見た目を気にしない人の伸び代は限られる
工事現場やビルの入り口などにいる警備員。 一様に、警察官と同じような格好をしていると思います。なぜかと…
-
- 成長論
- 2021.10.15
上司の時間を無駄にしない相談の仕方
日々仕事をしていく中で、「これってこれでいいのだろうか?」など上司に相談をする場面が多々あると思います。 私も毎日上司…