フルタイムで働く社員であれば、1日おおよそ8時間を仕事の時間として費やします。そう考えると人生の大半を仕事が占めていることになりますので、どうせなら自分にとってやりがいを感じられる仕事に就いた方が良いでしょう。では、やりがいを感じられる仕事とはつまり何を指すでしょうか。
私は、やりがい=自分自身の成長を感じることだと考えています。ただ、仕事をしていると周囲からも成長を求められるタイミングが訪れるものです。そんな時、いざ周りから成長を求められるのは何だか違和感…ということはありませんか?
今回は、仕事で周りから求められる成長に対してどういう心持ちで臨むと良いか、そして、仕事での成長と仕事以外での人間的成長を紐づけて考えることの重要性について私なりの考えをお話しします。
■まず、なぜ周りから成長を求められるのか
会社は会社自体の成長を続けるためにも組織で働く社員に対し「出来なかったことを出来るようになる」ための成長を促します。それはもちろん社員個人の成長が会社の成長に繋がっていくからです。
採用面接をイメージしてみると分かると思いますが、成長意欲がなくやる気を感じない応募者と、「この会社で自分自身も成長をしていきたいです!」と意気込んで準備をしてきた応募者、どちらに対して一緒に働きたいなと感じるでしょうか。恐らく多くの面接官は成長意欲が高い応募者を評価し、採用するでしょう。このように、会社の成長には働く社員個人の成長は必要不可欠です。よって、会社に在籍している以上、会社から成長を求められるのは当然だと認識する必要があります。
■会社が求める成長は“仕事において”だけではなく、人間的成長にも繋がる
会社から「成長」を求められることはある意味当然だと認識できたと思います。ですが、会社から求められる成長を仕事だけに絞って考える必要はありません。
「仕事で周囲の期待に応えるため」「成長して上司から評価してもらうため」という外発的動機付けだけで頑張っていると、どこかで無理をしすぎたり苦しくなる瞬間が来るものです。
もちろん目の前にある仕事の質を上げるためにも成長する必要がありますが、同時にその成長は人間的成長にも繋がるという視点を持ってみましょう。そうするとより自分ごととして捉えられますし、何より“これは自分の為だ”と実感しながら働くことが出来るようになっていきます。
・仕事を通して、要領よく物事を進めるスキルを身に付けた
・仕事を通して、嫌なことを気にしすぎずストレスを溜めないようにする術を見つけた
・仕事を通して、人との距離感を正しく把握してコミュニケーションを取れるようになった
このようにこれからの人生の中で役立つスキルを身に付けるということも仕事を通して得られる成長の一つです。
大前提、仕事で周りから求められる成長に応えることは大事ですしそれを放棄していいわけではありません。ですが、そればっかりになりすぎて疲弊してしまっては、いずれ頑張るためのやりがいさえ見失ってしまう可能性もあります。
始めに戻りますが、フルタイムで働く社員であれば、1日おおよそ8時間を仕事の時間として費やします。人生の大半を仕事が占めているのですから、仕事での成長と同時に今後の人生にも役立つような人間的成長も果たせれば一石二鳥だと思って私自身も仕事に励んでいければと思います。
毎日必死に働いて頑張っているのに目標達成が出来ない日が続くと、徐々に焦りやイライラが募ります。この状況が続いたらますます自信がなくなりますし、この先の仕事に対し……
私自身元々は異業種からの転職で現在の会社に入社しましたが、入社して5年程経過した今、周囲からはいわゆる“古くからいる社員”という位置付けになりました。そして今で……
これまでの起業家としての人生の中で、様々な人と出会ってきました。 経営者の方や、企業勤めの方や、当社の社員になってくれた方。 そんな経験から、幸せな成功者と……
「言葉の選び方」には、その人の性格、教養、仕事の能力などがわかりやすく現れる。また、育った環境や年齢(世代)にも大きく左右されるものだと思います。 電話のお仕……
工事現場やビルの入り口などにいる警備員。 一様に、警察官と同じような格好をしていると思います。なぜかというと、そのような格好をしている方が、そ……
私は現在、エッジコネクションで、取締役という立場で実質的なナンバー2を務めています。 そのため立場上、多様な話題で社長とコミュニケーシ……
労働市場という言葉があります。「ろうどうしじょう」と読みます。この”市場”という言葉ですが、・しじょう・いちばと読み、英語に直すと”マーケット”とも言います……
今回は、自分で物事を決めて進めることの危険性について、私なりに触れてみたいと思います。 基本的に、物事を自分の責任で判断し進めるのは、責任ある行動として良……
景気が良いという状況がどういう状況なのか考えたことありますでしょうか? ”景気が良い”と聞いてお金がたくさんある状況をイメージする人は多いと思……
「どうやったらあなたの給料はあがりますか?」 そう聞かれて、明確に答えられますか? 「会社の業績が上がったら」 「昇進したら」 「日本の景気が良くな……