日々仕事をしていく中で、「これってこれでいいのだろうか?」など上司に相談をする場面が多々あると思います。
私も毎日上司や先輩社員に相談をしながら仕事を進めています。
しかし、相談というのは自分の時間だけではなく相手の時間も頂いています。
仕事の効率も考えたときにいかにスムーズな質問や相談をすることが重要です。
今回はお互いに時間を大切にできるように弊社で実施している具体的な相談の仕方をご紹介致します。
まず、相談をする前に見直すポイントが2つあります。
1. 相手に声をかける前に自分が何を知りたいのかを考え、言語化できるようにすること。
2. 「確認」「質問」「相談」のどれに当たるかを考えること。
この2点に気をつけ、概要と所要時間を加えるだけで下記のような相談になります。
「◯◯さん、今よろしいでしょうか?先程、届いたメールの件で、返信の仕方でご相談させていただきたいのですが、3分ほどお時間よろしいでしょうか?」
この文であれば、相談を受けた人も「この子はメールの返信の仕方で私に相談をしたいのだな」と何について聞きたいのか分かりやすくなります。
「で、具体的にどんなメールなの?」と相談が始まり、私はこう考えています、こうしたいですと伝え、「それでいいと思います」「それではなくこうしたほうがいいのでは?」でスムーズなやり取りがしやすくなります。
相談の仕方がうまくない人は思い立ったらすぐ話しかけてしまう傾向があるため、考えが自分の中でまとまっていないという状況になります。
私も入社当初は「〇〇さん、このようなメールが届いたのですが、どう返信したらいいですか?」のような状況の説明から入ってしまい、「結局何が聞きたいの?」と受け手が理解できないことや「どうしたらいいですか?」という学生のような丸投げの相談をしていました。
いきなりでできないという方もいらっしゃると思いますがまずは「相談しよう!」と思ったときに頭の中を整理したり、紙に書いたり訓練することで考えることに慣れていきましょう。
自然とこの流れができるようになります。
身近な先輩社員の方の相談の仕方を見てみるのもいいかもしれません。
これらが絶対ではないですが、ハッと思った方は是非ご活用ください。
景気が良いという状況がどういう状況なのか考えたことありますでしょうか? ”景気が良い”と聞いてお金がたくさんある状況をイメージする人は多いと思……
私自身元々は異業種からの転職で現在の会社に入社しましたが、入社して5年程経過した今、周囲からはいわゆる“古くからいる社員”という位置付けになりました。そして今で……
フルタイムで働く社員であれば、1日おおよそ8時間を仕事の時間として費やします。そう考えると人生の大半を仕事が占めていることになりますので、どうせなら自分にとって……
仕事に対するプライドと、仕事にプライドを持ってやってるんだぜ、俺は!というプライドは全然違います。なぜならそれは、仕事に対するプライドではなく己に対するプラ……
「どうやったらあなたの給料はあがりますか?」 そう聞かれて、明確に答えられますか? 「会社の業績が上がったら」 「昇進したら」 「日本の景気が良くな……
これまでの起業家としての人生の中で、様々な人と出会ってきました。 経営者の方や、企業勤めの方や、当社の社員になってくれた方。 そんな経験から、幸せな成功者と……
日々業務を行っていて、より良い結果を出すためにまずは何をすればよいのかについて改めて考えてみました。 まずは取り組む姿勢だと思います。 自分でコントロー……
物事がどうも上手くいかない場合、人は通常、何故なのか どうすれば良いのか ということを考えます。 例えば、友人と待ち合わせをしていて家……
今回は、自分で物事を決めて進めることの危険性について、私なりに触れてみたいと思います。 基本的に、物事を自分の責任で判断し進めるのは、責任ある行動として良……
私は現在、エッジコネクションで、取締役という立場で実質的なナンバー2を務めています。 そのため立場上、多様な話題で社長とコミュニケーシ……