弊社のサービスを深く理解されていたからこそできたと思う、素晴らしい対応でした。
弊社は輸入食品などを食品メーカーに販売する食品卸事業をしていまして、そのノウハウを活かし2019年10月に「シェアシマ」というウェブサイトを立ち上げました。
こちらは「“シェアしま”せんか?」から名付けていまして、主なユーザーは食品メーカーや外食産業になり、食品原材料に特化した売りたい方と買いたい方を繋ぐ、WEB上の食品展示会のようなサービスです。
原材料を売りたい方がシェアシマに情報を掲載し、それを見た食品メーカーの開発担当者や調達担当者からダイレクトにメッセージが届くという仕組みになっています。
コロナ禍での新規開拓において、とても役に立てるサービスとなっているかと思います。
はい。また、弊社は代表含め社員のほとんどが食品メーカーの出身で、特に代表の小池は調達や開発、営業、品質保証と色んな部門を経験してきました。
なかでも開発部門は帰宅が遅くなってしまうことが多くあり、もっと開発業務を効率化できないかという思いからシェアシマを立ち上げたという経緯がありました。
そうですね、健康食品に特化したシェアサイトを運営している会社はありますが、食品原材料に特化したものは弊社だけですね。
時間を割くことが難しい中で早急にユーザー登録者数を増やしたく、今回エッジコネクションさんに依頼させていただきました。
インサイドセールスに関しては私がメインで担当し自分でテレアポをしていた時もあったのですが、あまり効果を得られず、それからはお問い合わせフォームの営業施策に切り替えていきました。
様々な施策の結果で、現在のユーザー数は2000人を超えていますね。
代表の小池が御社を選んでいたので事前に聞いてきたのですが、「最初に面談させていただいたあとの対応がとてもスピーディーだった」からだそうです!
コールに必要なものの準備など、プロジェクト開始までの対応が早くてプロジェクトに対する期待値も高くなったみたいですね。
本当に期待していたイメージ通りでした!小池もそのように申しておりました。
商談後、もちろんすぐに登録していただけるお客様ばかりではないのですが、お陰様で会員が少しづつ増えていて効果が出ていますし、社内でシェアシマをもっと盛り上げていこう!という気持ちがすごく大きくなっているのを感じていました。
はい、今回弊社から電話する企業リストをお渡ししていたんですが、リストにない企業でターゲット先になる企業を見つけていただき、その企業のアポイントを取ってくださったことがありました。それがすごく気が利いているなと思い感動しました!
エッジコネクションさんが弊社のサービスを深く理解されていたからこそできたと思う、素晴らしい対応でした。とても印象に残っていますね。
弊社は最初、外部企業のサービスを利用する予定はなく、あまり検討していなかったんですね。できれば社内で回したいという気持ちのほうが強くて。
でもこういったサービスを深く知って、やっぱり外部の手を借りてみることは間違いじゃなかったなと分かりました。
その道のプロの方で実際に結果もしっかり残してくれるので、期待値も大きいのではないかなと思います。
はい、私はもうすでにエッジコネクションさんは素晴らしいと思っていました。
担当の方ともほぼ毎日チャットで密にやり取りして、気になるところはすぐに確認していただいたりとスムーズに進めることができましたので、とても良かったです。
今後もそういった姿勢でお客様に寄り添っていただけたら大丈夫かと思います!(笑)
今回ご支援させていただいた「シェアシマ」は、経済界主催の起業家やスタートアップ企業を対象としたビジネスアワード「金の卵発掘プロジェクト2020」にてグランプリも受賞されております。
食品業界における業務効率の改善だけでなく、食品ロスの削減といった社会問題の解決にも繋がる事業であることも含め、次世代を担うICS-net様とご一緒にプロジェクトを進められたことを大変嬉しく思いました。
ICS-net株式会社
営業部
短期大学卒業後、幼児向け英語教諭として学校法人信州学園の幼稚園に入職。その後味噌メーカーのマルコメ株式会社に約10年間従事しカスタマーサポート部門と営業部門を経て、ICS-net株式会社に入社。現在はインサイドセールスのメイン担当として営業活動に注力する。